以前、NewsCafeで「"情で別れられない"のはアリだと思う?」というアンケートが行われていた。結果は【アリ派】57.2%、【ナシ派】42.8%…半数以上の人が"愛情"ではない"情"で別れられない男女関係もあり得る、と答えているわけだ。「情も愛のひとつ」という人もいれば「
先日、ついに女優の菅野美穂が結婚しました。相手は堺雅人。きっかけは映画での共演だそうですが、ドラマ「結婚しない」(フジテレビ)で主演を務めるなど、30代独身女性のシンボルとなっていた彼女だけに大きな話題になりました。 彼女は 「役者としても人としても
「占いなんて信じないね」という人でも、たとえば何かのトラブルに巻き込まれたとき「今日はツイてないなぁ」と思うことくらいはあるだろう。麻雀やカードゲームで裏目ばかり続けば、確率論を超えて「流れが悪い」と感じないだろうか。占いは信じなくても"運"の存在は漠
「もったいない」という日本語は外国語に訳しづらいらしい。「物の"本来あるべき姿"がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ち」…。部分的には訳せても、すべての意味をカバーできる言葉がないため、環境分野では「MOTTAINAI」が世界共通語となっているのはご存じの通りだ。同
「甘いものは別腹、別腹!」という、まさしく"甘い"フレーズ…お腹いっぱいの状態でも好きな食べ物は食べられる、という例えだ。この現象には科学的根拠がある。おいしいもの、好きな食べ物を見たとき(正確には血糖値が下がったとき)に出るオレキシンという分泌液が胃を
経済産業省の生産動態統計によれば、我が国の化粧品出荷額は約1兆4千億円(2011年)。45%が皮膚用化粧品、21%が仕上げ用化粧品…つまり、1年間に約9240億円分の基礎化粧品とメイク用品が生み出され、女性たちの顔に塗られていくのである。金額もさることながら、その手間
ネット上ではすでに揶揄されるフレーズになりつつある「若者の○○離れ」。○○の部分には多種多様な言葉が入り、各種メディアが騒ぎ立てる。車離れ、酒離れ、テレビ離れ、活字離れ、野球離れ、スキー離れ、魚離れにCD離れ…まさに枚挙に暇がない。若者はどこまで離れて
冬の風物詩「ふたご座流星群」といえば、しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並ぶ年間三大流星群のひとつだ。毎年1時間あたり20~30個出現、条件が良ければ50~60個出現することもあり、他の流星群に比べ当たり外れの少ない堅実な活動を見せるという。天体観測好きに
内閣府の試算では、2055年には日本の総人口は8993万人に減少、65歳以上の高齢者の割合は40.5%を超えるとされている。社会保障制度の破綻、国力低下も懸念される数字だ。そんななか、来月まとめられる経済財政改革の基本方針には、少子化対策の切り札が盛り込まれるとい
2人の子どもを持つ主婦の友人からこんな話を聞きました。 4歳になる長男から「テレビ番組で見た半熟ゆで卵が、とってもおいしそうだから、明日の朝作って!」と頼まれた彼女。翌朝、忙しくてなかなか手が回らず、放っておいたらごく普通の固ゆで卵になってしまったの