節約の方法は世代や性別、環境によって異なります。我慢と忍耐の範囲も個人によって異なるでしょう。他人の節約方法から学ぶことは多々あります。良いところは取り入れ、悪いところは避ける。今回は、地方から東京に出てきた21歳の節約ガールを紹介します。
職業柄、芸人以外のいろいろな職種の方と出会います。33歳のぼくより年上の人が多いけれど、男性だけでなく女性もいて、ぼくがお金関係の執筆や講演をしていると話すと、もれなく「貯金が全然できないの」とか「今年から確定告するんだけど、税金のことなにも分からない」と弱い部分を見せてくださいます。
40歳になると、将来のことを考えて、個人年金を考えたり、噂になっている確定拠出年金を調べてみたり、不動産投資のセミナーに参加してみたり、NISAの口座を開いてみたりすることがあると思います。
貯金ができる人は、高収入でも低収入でも貯金ができます。一方で、貯金ができない人は、収入の多寡に関わらず貯金ができない。お給料が低くても、将来のことを考えてちゃんと貯金ができる女性の通点をまとめました。
吉本興業で芸人をしています、さんきゅう倉田です。
さんきゅう倉田さんは、オトナサローネでの連載をまとめた書籍(電子)がロングセラー人気の、元国税芸人であり吉本芸人でもあります。この3年間は仕事の傍ら、受験勉強にも専念する多忙な日々を送り、23年4月に晴れて東京大学文科二類に合格。各メディアで大きく報道され、話題になりました。
(本記事は2019年11月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)
(本記事は2019年11月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)
(本記事は2018年11月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)
さんきゅう倉田さんは、オトナサローネでの連載をまとめた書籍(電子)『お金持ちがしない42のこと』がロングセラー人気の、元国税芸人であり吉本芸人でもあります。この3年間は仕事の傍ら、受験勉強にも専念する多忙な日々を送り、23年4月に晴れて東京大学文科二類に合格。各メディアで大きく報道され、話題になりました。