非婚・晩婚化が進む昨今の日本。昨年には、50歳時点での生涯未婚率(一度も結婚したことがない人の割合)が男性20.1%、女性10.6%に達したとして各方面で話題になった。誰に気を遣うことも束縛されることもなく、プライベートの時間を有意義に使える"ひとりの気楽さ"を味わ
「ファーストキスはレモン味」とはよく聞くフレーズだが、本当にレモンの味だったという人はあまりいないだろう。以前、放送作家の鈴木おさむ氏が自身のブログで「全然レモンじゃなかった。つうか、ファーストキスはレモン味って最初に言った人、誰? レモンだったら酸っ
海外ドラマや映画で、まれに「ブイランドデート」という言葉を聞く。日本では馴染みがないが、海外では一般的な出会いのスタイルなのだそうだ。要は仲介者を通じて見知らぬ同士の男女が出会う「お見合い」に近いイベントなのだが、お見合いと異なるのは"仲介者が同席せ
最近、ある大学生男子(19歳)と話す機会がありました。 身なりも顔立ちもしゅっとしていて、頭もいい好青年です。そしてイマドキなことに彼女はいません。 彼の恋愛観を探るうちに出てきた言葉が、「相手がこっちに気をつかってOKしてしまう可能性を考えると、自
テレビ朝日の深夜帯…"テレ朝ネオバラエティー枠"とも通称されるこの枠の人気番組は、ゴールデンやプライムタイムを凌ぐ数字をたたき出すことも少なくない。現在も「アメトーク」人気が確立している同枠だが、なかでも歴代最高視聴率は「ぷらちなロンドンブーツ」が記録
動物の体内にはさまざまな生理活性物質、いわゆる"ホルモン"が存在し、生体の正常な機能を支えている…というのはご存知のとおり。なかでも比較的耳にする"エンドルフィン"は、多幸感をもたらし、沈んだ気持ちを励ます抗鬱作用があることで有名だ。そしてこのホルモン、
最近、ある友人女性(41歳・独身)と話していて、ハッと気づかされることがありました。 彼女はいつも元気で友人や仕事にも恵まれ、傍目からは楽しく毎日を過ごしているように見えました。 ところが彼女には長らく彼氏がいません。本人としてはそれがどうしても悲
一昨年、米インディアナ大学ほか3機関が「不倫に関する人口統計」を研究論文として発表した。調査方法はオンラインによるアンケート、調査対象は異性のパートナーがいる男性506名、女性412名。内容は浮気に至る心理の分析やきっかけなど幅広いため詳細は省くが、単純に
「恋は終わるもの、愛は続くもの」などというフレーズもあるように、一説には"恋の賞味期限は3年"と言われているが、これには脳科学的な根拠があるという。恋する気持ちの高ぶりの元は、有り体に言ってしまえば脳内物質・ドーパミン。しかしドーパミンの大量分泌は体へ
"おごる"文化というのは、国によってずいぶん差がある。例えば日本では、誕生日を迎える人がいる場合、家族や友人がお金を出し合って祝うのが一般的だろう。これがドイツや韓国では、なんと誕生日を迎える本人が会合を企画し、祝いの品や食事を振舞うのだという。なんだ