英語圏では、きつい口臭のことを「ドラゴンブレス」と表現するそうだ。竜の吐息…どんな恐ろしい臭いなのか想像したくもないが、なんだか笑ってしまう。 だが笑い事でないのが"自分の口臭"である。口臭の原因には「口腔内の衛生状態」のほか「唾液の量」「虫歯・歯周
毎年恒例、春の大型連休がやってきた。大手旅行会社JTBによると、今年の旅行者数は過去最高の約2280万人に達する見込みだという。国内旅行では首都圏や東北地方に加え、新石垣空港の開港でアクセスが向上した沖縄方面に人気が集中。成田国際空港によれば、連休中の出入
若葉のころになると「山ガール」は一斉にときめきだす様に見受けられる。駿河台で「山用品の店」をやっている友人は『桜の開花に合わせて女性客が増えている。ウエアーも年々多機能・軽量・色鮮やかになっている。これからのシーズンの山登りを気楽に考えている人も多い
私たちが日々口にする米、一般的に"ジャポニカ種"と呼ばれる米は、約1万年前に中国長江流域で栽培された種が伝わったものという説が強い。日本で稲作が普及したのは弥生時代以降と後発ながら、稲を強く神聖視してきた歴史も持っている。 そして現在、日本で栽培されて
春たけなわの今日この頃。寒くて布団から出られない季節は乗り越えたものの、うららかな日和が眠気を誘う…「春眠暁を覚えず」の頃合いだ。予定の時間に起き、出かける準備をしようにも、どうにも動けず頭も働かない…あるいはうっかり二度寝してしまうこともある。気づ
患者本人に「がんであることを知らせるか否か」…過去、大いに議論されてきた問題だが、現在の医療機関はその段階にない。「いかに事実を伝え、その後どのように患者に対応し援助していくか」という方向で議論がなされている。また昨今では「家族には先に知らせない」の
国立感染症研究所は『平成25年の1月~4月3日までの全国の風疹の患者数が2903人になり、2月後半からは「毎週300人を超えるペース」で患者が増加している。患者数は昨年同期に比べて25倍となっている。患者数は3月末の段階で「過去5年で最多だった昨年1年間の患者数を上回
4月14日、兵庫県の淡路島で震度6弱の地震が起きました。産經新聞は同日付けのWebの記事「友人・知人の安否確認 『LINE』存在感発揮」との記事を使えています。スマートフォンやPCでも使える無料通話とメールができるが威力を発揮したことを記事にしていました。 LIN
04月17日 21時03分頃に東北地方で地震がありました。 宮城県沖 深さ:60km 規模:M 5.8 ●震度5弱 宮城県北部、宮城県中部 ●震度4 岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部、宮城県南部 ●震度3 青森県三八上北、岩手県沿岸北部、岩手県内陸北部、山形県村山、福島県
04月17日 17時57分頃に三宅島地方で地震がありました。 三宅島近海 深さ:20km 規模:M 4.5 ●震度5強 三宅島 ●震度4 神津島 新島 ●震度3 千葉県南部、神奈川県東部、静岡県伊豆 この地震による津波の心配はありません。