三大流星群の1つであるペルセウス座流星群が、2025年8月12日深夜に見ごろを迎える。今年は月明りで見える流星の数は少なめと予想されるが、普段より多くの流星が見られる8月11日~13日まで3夜は、午後9時から夜半にかけて夜空を眺めてみてはいかがだろうか。
「みんなの声をもっと身近に」をビジョンに掲げるマーケティングアプリケーションズは、グループ会社のWOW WORLDとニューストリームと共同で、関東の私立大学7校の卒業生700名を対象に「大学ブランド力に関するNPS調査」を実施し、レポートを公開した。
大学通信は2025年7月29日、2025年「有名企業400社実就職率ランキング」を発表した。3位は名古屋工業大、4位は東京科学大、5位は慶應義塾大。1位・2位は大学通信のWebサイトで確認できる。
第107回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)開幕戦は小松大谷vs創成館に決定し、49校が出場する大会は8月5日から阪神甲子園で開催される。
夏休みの生活リズム管理にはAlexaの活用がおすすめ。学習タイマーやリマインダーで子供の自立を促し、親の負担を軽減しよう。
代々木ゼミナールは2025年4月2日、東京大学の入試データ(2025年度)を公開した。合格者の現役・浪人別割合について、現役の割合は74.5%で、もっとも高い文科一類は80.8%であった。一方、理科では全科類で現役の割合が減少しているという。
特許庁は2025年8月6日と7日に、特許庁本庁舎で「社会課題と向き合い、創造性を育むこと」をテーマにしたイベントを開催する。イベントはSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、子供たちが楽しみながら学べる3種類のワークショップと2種類の体験型ブースを提供する。
千葉県教育委員会では、新たに「千葉県子どもの読書活動推進計画(第五次)」(案)を取りまとめ、同計画をより良いものとするため、県民からの意見を募集する。Webサイトの意見提出様式に記入し、メールまたは郵送、FAXで提出する。締切りは2025年8月6日。
2025年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会・男子(インターハイ)が、2025年7月26日より福島県内10会場にて行われている。決勝は、鹿児島代表・神村学園と熊本代表・大津による九州勢同士の顔合わせとなる。
代々木ゼミナールは2025年7月28日、九州大学の入試データ(2025年度)を公開した。一般選抜合格者に占める福岡県出身者の割合は35.7%で、10年連続40%を下回る結果。特に、後期日程全体の県内出身者割合が23.7%と低くなっているという。