2013年も押し詰まり、残すところあと3週間弱。これからクリスマスに忘年会、お歳暮贈って仕事納めて大掃除、年賀状書いて帰省して初詣して新年の挨拶まわり…考えるだけで気が急く、誰しも大忙しの時期がやってくる。 一年を振り返る余裕などないという人も多いだろう
東日本大震災から2年9ヶ月。徐々に自立できる人と、未だに将来が見えない人との差が出て来ている。被災地内を歩くと、自立に向けて熱意を語る人がいる一方で、将来不安を抱えている人との格差が出始めているのだ。 この現状を、今週の「週刊女性」でルポを執筆した
今年10月に表面化した阪急阪神ホテルズのメニュー虚偽表示問題。この件を皮切りに、出るわ出るわの「誤表示」オンパレードとなった。大手スーパーや外食チェーンのみならず、国賓を迎えるような一流ホテル、ブランド力が売りの高級デパートまで…。もはや"食"に対する信
急増する自転車と歩行者の事故…街中を走る自転車に、ヒヤリとさせられた人もいるだろう。首都圏のベッドタウンとして700万超の人が住む埼玉県では、自転車が絡む死亡事故件数の多さが問題視されている。過去5年の統計ではいずれも全国ワースト5以内、昨年一年間では実
今年5月、フランス政府に「スマートフォン・タブレットへの課税」を提案する報告書が提出され、国内外の耳目を集めたのは記憶に新しい。米アマゾン・ドット・コムや米グーグル、米アップルといったスマホやタブレットを販売する企業が対象となり、税収は仏文化関連コン
今夏、東京・銀座にメンズ専用脱毛店「Mulgroo」がオープンし耳目を集めた。ベテラン専門スタッフが個人個人の肌や体毛状態に合わせてカウンセリング、完全個室で脱毛・減毛を行うプライベートサロンの登場…もはや"ムダ毛の処理"は女性だけの身だしなみではなくなった
世界的なエビ不足の影響で、エビ卸価格の高騰が続いている。今年10月、大手天丼チェーンや回転寿司チェーンがエビ入りメニュー販売を休止したことで、ようやく危機を実感したという人も多いのではないだろうか。 さらには、もうすぐ迎える新年に欠かせない「伊勢エビ」
「献血の検査を潜り抜けた血液による輸血で2名の患者がHIVに感染」と言う報道が駆け巡った。奇しくも12月1日は「世界エイズデー」であった。街角で赤いリボンをつけている人を見つけたら「レッドリボン=エイズに関して偏見をもたない、エイズと共に生きる人々を差別しな
今年で30周年を迎えた東京ディズニーランド。"ザ・ハピネス・イヤー"と銘打っての特別イベントが功を奏し、上期の入園者数は15.9%増の1535万9000人と過去最高を記録した。運営企業・オリエンタルランドグループの決算は2期連続で過去最高益、また先月7日から今月25日に
日替わりランチ、日替わり弁当、日替わり定食…提供側は材料の無駄を極力省ける、利用者はお得感を味わえる、ありがたいシステムである。その日食べるものに迷ったときにも便利な存在だ。また昼時に限らず、居酒屋の日替わりオススメメニューなどは酒飲みの楽しみのひと