脚本・宮藤官九郎、主演・阿部サダヲのゴールデンコンビによる映画「謝罪の王様」…昨年秋に公開され、初日2日間で興収2億6000万超、動員20万人超を記録し話題を呼んだ。ストーリーは「架空の職業"謝罪師"が、謝罪テクニックを駆使して様々な難事件を解決する」…という
「主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル以上の投資可能資産を所有する世帯」、これが世界基準での"富裕層"の定義だという。平たく言えば、家屋や持ち物の値段を含まない貯金額が約1億円以上の人…となる。スイスの金融大手クレディ・ス
一昔前は「フライドチキン」と言えばケンタッキー・フライド・チキンの独壇場だったが、大手コンビニエンスストアのレジ横に「ホットスナック」が置かれてからは、その牙城も崩された印象がある。骨付き、骨なし、唐揚げ、ナゲットと種類も様々、アツアツを手軽に購入で
三が日も過ぎ、正月料理やお屠蘇にも飽きた頃…胃袋を一旦休ませて新年会に備えたいという人も多いだろう。幹事役がまわってきて、店選びに頭を悩ませる人もいるかもしれない。 そんなときに便利なのが"食べ放題"だ。定額料金で会計安心、気楽な雰囲気、心置きなく食べ
明けましておめでとうございます。今年もコラムを通してのお付き合いをよろしくお願いいたします。国民的なイベントのNHKの「紅白歌合戦」が終わり「行く年くる年」に番組が変わり「いくつかのお寺の鐘の音」を聞くと「今年が良い年でありますように…」となり、元旦の
各種メディアは2020年東京五輪への期待で沸いているが、先日持ち上がった新国立競技場の建設問題を知って"開催費用"への不安を改めて感じた人も多かったのではないだろうか。 この出費を支えるのは主に「開催する自治体や国の予算」「スポンサー企業の出資」「テレビ放
年が明け、成人の日も間近だ。新成人は準備に余念がないことだろうが、成人と言えば昨年10月、国民投票法改正案について、公職選挙法の選挙権年齢や民法の成年年齢の引き下げが論じられたのを思い出す。 この"成人年齢18歳論議"は、2007年の第1次安倍内閣で国民投票法
2013年の年間自殺者数はどうやら、二年連続で3万人台を割り込みそうです。警察庁によると、2013年11月末現在の年間の自殺者数は、25,203人で、昨年よりも626人減少しました。昨年は3万人を切り、15年ぶりの2万人台となりました。日本の自殺者は34,427人だった2003年以降
米調査機関ハリス・インタラクティブ社が18歳以上約2000人を対象に実施したオンライン調査によると、米国人の8割は神の存在を信じており、うち約6割が存在を確信しているという。 「もったいない」「ばちがあたる」…日本でも文化に根付いた様々な"神様"の存在は感じら
12月31日 10時03分頃に地震がありました。 深さ10km 震度5弱 茨城県 茨城県北部 震度3 宮城県 宮城県南部 福島県 福島県中通り 福島県浜通り 茨城県 茨城県南部 栃木県 栃木県北部 栃木県南部 埼玉県 埼玉県北部 千葉県 千葉県北西部 この地震