リセマムニュースまとめ | NewsCafe

リセマムに関するニュースまとめ一覧

日本科学未来館がライブ配信「ノーベル賞2025」10/6-8 画像
子育て・教育 リセマム

日本科学未来館がライブ配信「ノーベル賞2025」10/6-8

 日本科学未来館は2025年10月6日から8日、ノーベル賞の発表をライブ配信するイベント「科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞2025」を開催する。ノーベル賞の自然科学3賞の発表にあわせ「ニコニコ生放送」と「YouTube Live」で配信を開始し、視聴者と共に受賞者発表の瞬…

子育ての悩み解決「佐藤ママの無料講演会」10/28 画像
子育て・教育 リセマム

子育ての悩み解決「佐藤ママの無料講演会」10/28

 朝日新聞社は、4人の子供を東京大学理科三類(医学部)合格に導いた「佐藤ママ」こと佐藤亮子氏の無料講演会を、東京都小金井市の小金井 宮地楽器ホールで開催する。講演会では、子育てに関する悩みを抱える保護者に向けて、佐藤氏が具体的なアドバイスを提供する。

大学生が選ぶ推薦本を公開…Gakkenブックタス+ 画像
子育て・教育 リセマム

大学生が選ぶ推薦本を公開…Gakkenブックタス+

 Gakkenは、電子書籍の読み放題サービス「Gakkenブックタス+」のオープン記念として、特集「大学生が選ぶ、大学生のための推薦本」を公開している。2025年9月末までの申込者には、利用料金20%OFFクーポンが進呈される。

夏の水難者5人に1人が中学生以下、山岳遭難は過去最多 画像
子育て・教育 リセマム

夏の水難者5人に1人が中学生以下、山岳遭難は過去最多

 2025年7月・8月に起きた水難事故による水難者535人のうち、103人が中学生以下だったことが2025年9月16日、警察庁が発表した「2025年夏期における山岳遭難・水難の概況」でわかった。山岳遭難は808件、遭難者は917人にのぼり、過去最多となっている。

わが子に合った中学校をAIが提案「ぴたりこ」公開 画像
子育て・教育 リセマム

わが子に合った中学校をAIが提案「ぴたりこ」公開

 リバランスは2025年9月12日、発達障害やギフテッドの子供を持つ保護者向けに、AI志望校マッチングサービス「ぴたりこ」を開始した。子供の発達特性に合った学校環境を重視した学校探しをAIがサポートする。

キッズデザイン賞36作品を発表、最優秀賞は宮崎市のプロジェクト 画像
子育て・教育 リセマム

キッズデザイン賞36作品を発表、最優秀賞は宮崎市のプロジェクト

 2025年9月17日、キッズデザイン協議会は第19回キッズデザイン賞の受賞作品を発表した。最優秀賞である内閣総理大臣賞には「ここほれワンワン!デザインがザクザク!キッズプロジェクト」が選ばれた。受賞作品は、子供の安全・安心、創造性の促進、社会参画の機会創出など…

親子でワクワク体験「オレンジフェスタ」拓殖大学9/23 画像
子育て・教育 リセマム

親子でワクワク体験「オレンジフェスタ」拓殖大学9/23

 拓殖大学は、2025年9月23日に「第3回オレンジフェスタ~親子でワクワク体験しよう!~」を開催する。イベントは、拓殖大学の広報大使であるタッピーによるダンスショーや、盆踊り大会など、親子で楽しめるさまざまなプログラムが用意されている。

不登校の子供と家族の支援サイト「あした研究室」開設 画像
子育て・教育 リセマム

不登校の子供と家族の支援サイト「あした研究室」開設

 すららネットは2025年9月16日、不登校の子供や保護者、支援者に向けた新たな不登校ポータルサイト「あした研究室」を正式に公開した。

顔を触ると記憶力アップ…早大、自己接触行動の効果を検証 画像
子育て・教育 リセマム

顔を触ると記憶力アップ…早大、自己接触行動の効果を検証

 早稲田大学の研究グループは、自己接触行動が語彙検索を助けることを実験で明らかにした。成人を対象に、ことわざや四字熟語の定義を問い、対応する言葉を答える課題を実施。自己接触行動を行った参加者は、手の動きを抑えた参加者よりも正答数が多かった。

オリンピックメダリスト出身大学ランキング、2位は日大…1位は? 画像
子育て・教育 リセマム

オリンピックメダリスト出身大学ランキング、2位は日大…1位は?

 2004年から2024年までの20年間にわたるオリンピックメダリスト出身大学ランキングが発表された。ランキングは、金メダルを3点、銀メダルを2点、銅メダルを1点としてポイントを算出し、日本人メダリストを輩出した大学を対象に作成された。

    1 2 3 4 5 6 > 次
6ページ中1ページ目
page top