千葉県教育委員会は2025年7月16日、2026年度(令和8年度)千葉県公立高等学校入学者選抜における学力検査の実施教科および出題方針について公表した。実施5年目となる「思考力を問う問題」についても、あわせて出題方針などを示した。
USEN&U-NEXT GROUPのU-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」は、2025年7月18日より、集英社の児童書43冊を読み放題で配信開始する。
2025年参議院選挙で広がる「センキョ割」。投票済証明書や模擬投票アプリの証明書の提示で、全国の飲食店、商業施設、温浴施設などでお得なサービスが受けられる。選挙を通じて社会の仕組みを学び、夏休みの自由研究にも活用できる機会だ。
東武スカイツリーライン沿線の私立校が集まる「中高私学フェア」が、2025年7月27日に東京電機大学の東京千住キャンパスで開催される。各校の個別相談や資料配布のほか、相談コーナーも設ける。入場無料、事前予約制。ミライコンパスより時間帯を選択して申し込む。
NTTドコモのモバイル社会研究所は2025年7月14日、2024年11月に実施した「2024年親と子の調査」の中から、スマホの親と子のルールについての結果を公表した。スマホを所有している小中学生のうち96%がスマホのルールを決めていることが明らかとなった。
気象庁は2025年7月18日、関東甲信・北陸・東北南部で梅雨明けしたと発表した。関東甲信では、前年と同日で、平年と比較すると1日早い「平年並み」の梅雨明けとなった。梅雨明け後は猛暑に備え、熱中症にも注意が必要だ。
経済産業省は2025年8月6日と7日に、中高生を対象としたキャリア講演を開催する。産業界と連携し、多様な働き方を可能にするための自律的なキャリア形成意識を醸成することを目的としている。
山田進太郎D&I財団と品川女子学院は2025年8月31日、「女子の未来の可能性を考えよう」と題した公開シンポジウムを共催する。先進的な研究に取り組む女性有識者による講演や、女子校による教育紹介を通じて、女子の学びやキャリアについて考えるきっかけを提供する。参加…
福岡県は2025年7月15日、2026年度(令和8年度)福岡県立高等学校入学者選抜に係る推薦入学および特色化選抜の実施校を公表した。推薦入学と特色化選抜の両方を実施するのは春日、筑紫など38校。両選抜ともに2026年2月3日と4日に実施する。
楽天ブックスは2025年7月17日、「小学生の読書感想文に関する調査」の結果を発表した。調査によると、読書感想文が毎年夏休みの宿題に出る割合は約4割であり、本の選び方では「公共の図書館で選ぶ」がもっとも多かった。