対面診療とオンライン診療を展開するクリニックフォアは、2025年のインフルエンザの流行予測を発表した。今年のインフルエンザは、例年より流行の立ち上がりが早く、すでに一部地域で定点報告数が流行の目安を上回っている。
愛知大学は2027年4月に「社会情報学部(仮称)」を設置する構想を発表した。同学部は、これまで社会科学系学部が蓄積してきた教育・研究をベースに、経済学・経営学を中心とした社会科学の知識を授けるとともに、情報科学のツールを用いて社会問題の解決に貢献する人材育…
長野県教育委員会は2025年10月24日、2026年度高等学校入学志願者第1回予定数調査の結果を公表した。公立全日制の倍率は、前期選抜が1.17倍、後期選抜が1.46倍。後期選抜の学校・学科別では、野沢北(理数)11.0倍、伊那北(理数)10.0倍などが高倍率となった。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2025年11月11日と14日、15日の3日間、「小笠原追跡所50周年記念イベント」を開催する。記念式典や講演、施設公開見学や水ロケット制作と打上げ体験などを実施する。参加費無料。
秋の学園祭シーズンを迎え、週末ごとに多くの大学で学園祭が企画されている。今回は、外国語学部を有する国公立大学の秋開催の「学園祭」情報をまとめた。キャンパスの雰囲気や在学生の活動のようすなど、大学ごとの色が見える学園祭をぜひ楽しんでほしい。
「キッザニア」を運営するKCJ GROUPは、2025年12月に愛知県国際展示場で開催される「あいちロボフェス」にて、子供たちがロボットに関する仕事を体験できるイベント「Out of KidZania in あいちロボフェス」を12月13日および14日に開催する。
京進の中学・高校受験TOPΣが主催する「探究教室オンラインイベント」が2025年11月15日に開催される。小学4・5年生を対象に「世界に発信 日本の文化」を考える機会を提供する。参加費無料、Web申込締切は11月11日。
芝浦工業大学が主催する「第20回高校化学グランドコンテスト」の最終選考会が2025年10月25日・26日に開催され、東京都立日比谷高校が文部科学大臣賞を受賞した。
エムスリーは2025年7月より、医療リアルワールドデータを活用したHPV(子宮頸がん)ワクチン接種状況可視化サイト「ワクチンJAPAN」を運用している。都道府県別・年齢別の接種率や接種者数の推計を月次で更新し、全国の接種状況をわかりやすく可視化する。
運動通信社とKDDI、民間放送43社は、2025年10月25日から「第104回全国高校サッカー選手権大会」および地区大会決勝の試合を配信する。地区大会決勝は、11月22日まで、全国大会は12月28日から2026年1月12日まで。