2014年07月05日07時42分頃、岩手県沿岸北部などで最大震度5弱の地震がありました。 発生時刻:2014年07月05日07時42分ごろ 最大震度:震度5弱 震度5弱 岩手県 岩手県沿岸北部 震度4 青森県 青森県三八上北 岩手県 岩手県内陸北部 震度3 青森県 青森県津軽
そろそろ夏本番。本格的に気温が上がり、各種メディアも「熱中症対策のため水分摂取を」と呼びかける頃合いだが、冷たい飲み物の飲み過ぎが胃腸に負担をかけるのは広く知られているとおりだ。消化器は温度が下がると働きが鈍るため、体が熱を起こして消化器を温めようす
20年前の6月27日。松本サリン事件が発生しました。長野県松本市の住宅地で、有毒ガス、サリンが散布されたのです。 死者8人、重軽傷者660人を出しました。 この事件で、被害者でもあり、第一通報者の河野義行さんが警察にもマスコミにも市民にも犯人扱いされました
中国の台頭、北朝鮮の核ミサイル戦力の増強で東アジア全体の安全保障環境が厳しさを増すなか、米国では「日本核武装論」が沸騰しているという。日本の核武装を危ぶむ声がある反面、それを推奨する声も少なくない。新アメリカ安全保障センター(CNAS)のコルビー氏は、外交
厚労省が発表している賃金構造基本統計調査によると「大卒初任給」は、調査が始まった1968年時点で月給3万600円。消費支出を元に現在の価値に換算すると、約13万円になるという。その後"初任給"は右肩上がりに推移しているが、90年代以降は20万円前後で横ばいの状態だ。
小学生男子の「なりたい職業」トップ3は野球選手、サッカー選手、医師。女子はケーキ屋さん・パティシエ、保育士・幼稚園の先生、芸能人…。昭和の頃からあまり変わらない、微笑ましい夢だ(ベネッセ・第2回子ども生活実態基本調査より)。 しかし悲しいかな、大人になる
雨が多い国、日本。旅行の口コミ情報サイト・トリップアドバイザーが提供している「世界雨の日率マップ」によれば、日本で最も降水日が多いのは新潟県上越市の206.9日…アジア最多記録であり、世界的に見てもトップクラスだ。乾燥しがちな国からしてみれば、羨ましい恵
2010年に大阪市長・橋下徹氏が提唱した大阪都構想…「大阪府・大阪市を廃止して大阪都へ名称変更する」ことに伴い、大都市につきまとう二重行政の解消、都市圏のみでなく広域を対象とした行政ニーズへの対応を狙うものだ。現在も世間の耳目を集めているが、その構想に連
物欲、金銭欲、知識欲、自己向上欲、名誉欲、自己顕示欲…。人間社会には多くの"欲"が溢れているが、それもすべては食欲・性欲・睡眠欲が満たされた上での話だ。生物の根源的な欲求、生存本能からの欲求…いわゆる"三大欲求"だ。 生命を維持し次代に生命を繋げたいとい
1950年代の「電化製品"三種の神器"」といえば、白黒テレビ、冷蔵庫、そして洗濯機だ。1953年、三洋電機(現・パナソニック)から洗濯機の原点とも言える噴流式洗濯機が低価格で発売され、以降は右肩上がりに普及率が推移。1970年には90%を超え、近年は100%に限りなく近い