4月2日16時56分頃に地震がありました。 最大震度は震度5強弱で震源地は茨城県南部付近、深さは50km、マグニチュード5.0。この地震による津波の心配はありません。 ●震度5弱 茨城県南部 ●震度4 茨城県北部、栃木県南部、群馬県南部、埼玉県北部、埼玉県南部
東京電力は2日、福島第1原発2号機の取水口付近で午前9時30分頃に表面線量毎時1000ミリシーベルトを超える高濃度の放射性物質を含む水が、海に流出していることを明らかにした。 東京電力によると、2号機の取水口の近くにある電源ケーブルを納めている建物に長さ20セン
自立して働く女性の増加に伴い、疲労を蓄積してしまいがちな女性が増えているようだ。 疲労の症状として具体的に挙げられるのが、息切れや立ちくらみ。これらは疲労蓄積の代表的な症状だが、その原因として働き過ぎによる過労以外に、鉄分不足も考えられる。 特に
04月01日 23時04分頃に地震がありました。 ●震度5弱 福島県浜通り ●震度4 宮城県南部、福島県中通り、茨城県北部、栃木県北部 ●震度3 岩手県沿岸北部、岩手県内陸北部、宮城県北部、宮城県中部、福島県会津、茨城県南部、栃木県南部、埼玉県北部、埼玉県
きょうは4月1日、毎年この時期に新入社員を迎える企業も多いことでしょう。学生生活に終わりを告げ、社会人として新しい一歩を踏み出した彼ら。 世代的にもギャップがある彼らの発言・行動に驚いたという「とほほ」エピソードをご紹介します。 ◆新入社員の挨拶の場
東京電力は、きょう4月1日(金)~4日(月)についても電力需要が供給力の範囲内にとどまると見通し、計画停電を実施しないと発表。
3月11日に発生した東北関東大震災の影響で臨時休園していた上野動物園が4月1日より再開園する。一般公開が待ち望まれていたジャイアントパンダの「リーリー」(雄)と「シンシン」(雌)は、午前10時からお披露目される予定だ。 上野動物園では、小学生以下の子どもは従
仙台周辺は、津波によって沿岸部が壊滅しています。しかし、市街地は生きています。そのため、被災で激しかった場所とそうでない場所との温度差が激しいです。また今回の震災では、被災者が避難所を離れるのが、阪神大震災のときよりも数倍早いです。理由としては、
震災からの復興へ懸命な努力が続く東北。渋井氏は3月21日から27日にかけて、宮城・福島を取材。被災者の方々の声を聞いた。 ■福島県南相馬市原町地区 (3月26日) ●栃木県那須町に避難する男性 ――ガソリンはどうですか? ガソリンはなかなか入れてくれな
震災からの復興へ懸命な努力が続く東北。渋井氏は3月21日から27日にかけて、宮城・福島を取材。被災者の方々の声を聞いた。 ■仙台市若林区荒浜 (3/22・23) 避難先となっている八軒小学校にて ●荒浜小学校へ避難した早坂勝良さん(70) 私どもの地域は、若