子育て・教育ニュース記事一覧(2 ページ目) | NewsCafe

子育て・教育ニュース記事一覧(2 ページ目)

算数の弱点克服「カラーテスト対策講座」スマイルゼミ 画像
子育て・教育 リセマム

算数の弱点克服「カラーテスト対策講座」スマイルゼミ

 ジャストシステムは、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ 小学生コース」において、単元学習後のテスト対策に特化した「カラーテスト対策講座」を2026年4月1日から提供開始する。

【大学受験2026】河合塾、入試難易予想ランキング11月版…学部学科ランク 画像
子育て・教育 リセマム

【大学受験2026】河合塾、入試難易予想ランキング11月版…学部学科ランク

 河合塾は2025年11月17日、国公私立大学のボーダー偏差値を一覧にまとめた「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。学部系統別・学部学科ランクは、医・歯・薬・保健学系が最難関。ボーダー偏差値は、東京(理科三類)と慶應義塾(医-医)が72.5。

【大学受験】推薦・総合型選抜、学力検査は年内実施へ…2月1日ルールの変遷と課題 画像
子育て・教育 リセマム

【大学受験】推薦・総合型選抜、学力検査は年内実施へ…2月1日ルールの変遷と課題

 旺文社教育情報センターは、「年内入試の学力検査『2月1日ルール』を考える」をテーマに総合型・推薦型における学力検査の歴史と、2月1日ルールに関する考察をWebサイトに掲載した。

【中学受験2026】ボリュゾにお勧め!東京・神奈川の2/4-5午後入試を行う学校(まとめ)男女版 画像
子育て・教育 リセマム

【中学受験2026】ボリュゾにお勧め!東京・神奈川の2/4-5午後入試を行う学校(まとめ)男女版

 リセマムでは、いわゆる「ボリュームゾーン」帯の学力のお子さまの併願校検討の参考になる午後入試についてまとめた。今回は「2月4日および5日以降に午後入試を行う学校・男女版」を紹介する。偏差値は日能研の結果R4をもとに試験日・定員・入試科目の動きと合判テストの…

英検2次試験(11/9・A日程)合否、11/18午後発表 画像
子育て・教育 リセマム

英検2次試験(11/9・A日程)合否、11/18午後発表

 日本英語検定協会は2025年11月18日、Webサイトで「英検2025年度第2回二次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は午前11時以降、個人受験者は午後1時以降に公開予定。

春の国家公務員「総合職」試験、2/2申込開始…教養区分も受験可に 画像
子育て・教育 リセマム

春の国家公務員「総合職」試験、2/2申込開始…教養区分も受験可に

 人事院は2025年11月14日、2026年の国家公務員採用総合職試験(春)の日程を公表した。申込みは2026年2月2日~24日に受け付け、第1次試験を3月15日に実施する。今回から「教養区分」は春の試験にも拡大し、春と秋合わせて大学4年生までの間に最大6回の受験を可能にする。

【高校受験2026】和洋九段女子高「フューチャーデザインコース」新設 画像
子育て・教育 リセマム

【高校受験2026】和洋九段女子高「フューチャーデザインコース」新設

 和洋九段女子中学校高等学校は2026年度より、高等学校に3つの新コースを設置し、生徒募集を開始する。女性の多様な進路やキャリアに対応するため、PBL(プロジェクト型活動)や探究活動を充実させ、生徒の主体的な学びを促すことを目指す。

日本女子大「家政学部」2027年度で募集停止、9学部体制へ 画像
子育て・教育 リセマム

日本女子大「家政学部」2027年度で募集停止、9学部体制へ

 日本女子大学は2025年11月17日、創立以来120年以上にわたり女子高等教育の中心を担ってきた「家政学部」を再編し、2027年度をもって学生募集を終了すると発表した。2028年4月までに既存学部を再編し、専門性を高めた9学部16学科体制へ移行する。

【高校受験2026】熊本県立高、ネット出願の手引き公開 画像
子育て・教育 リセマム

【高校受験2026】熊本県立高、ネット出願の手引き公開

 熊本県教育委員会は2025年11月14日、2026年度(令和8年度)熊本県立高等学校入学者選抜で導入する「インターネット出願の手引き」を公開した。事前準備となる「ユーザー登録」は12月1日より開始される。

大学入試の英語4技能評価、Duolingoが文科省WGに参画 画像
子育て・教育 リセマム

大学入試の英語4技能評価、Duolingoが文科省WGに参画

 Duolingoは、文部科学省が設置する「大学入学者選抜における総合的な英語力評価を推進するためのワーキンググループ」に参画したと発表した。同社が提供するオンライン英語試験「Duolingo English Test」の知見を生かし、誰もが公平に英語能力を証明できる環境づくりに貢…

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 > 次
8ページ中2ページ目
page top