東大阪大学は2025年11月17日、第三者委員会による調査報告書を公表した。短期大学部介護福祉学科の2025年度(令和7年度)留学生入試で、コンサルティング契約を結んだ会社が紹介した受験生を優遇し、合格させていたことが明らかになった。
平日に1時間以上テレビを視聴している高校生は全体の約3割にとどまることが2025年11月18日、、 YOUTH TIME JAPAN projectの調査で明らかとなった。
東京都建設局と東京都公園協会は2025年11月13日、「神田川・環状七号線地下調節池インフラツアー」の開催について公表した。都内最大級の巨大地下トンネルの見学会を組み入れたガイド付きのツアー・イベントを2026年1月から3月にかけて全12日実施する。参加費は4,980円か…
年間の志願者数137万人(2024年度)を超える漢字検定は、文部科学省の後援を受ける資格検定。多くの高校・大学などの入学者選抜試験や企業の採用試験でも評価の対象となっている。今回は、2026年度の漢検の試験日程や検定料金についてまとめて紹介する。
帝京平成大学は、2026年4月に池袋キャンパスに「共創学部 デジタル共創学科」を新設することを決定した。同学科は、AIやビッグデータなどの最先端デジタル技術と、健康医療やビジネスなど多様な分野への応用力を兼ね備えたデジタル人材の育成を目指す。
日本漢字能力検定協会は、毎年注目を集める「今年の漢字」について、これまであまり注目されてこなかった第2位の漢字をWebサイトなどで紹介した。1995年から2024年までの30年間で選ばれた2位の漢字には、韓流ブームの「韓」や、経済不安を表す「不」など、1位の漢字と同…
じゅけラボ予備校は、大学生の子供をもつ保護者を対象に大学受験の教育サービス利用に関する調査を実施し、受験生の半数以上にあたる53.3%が塾や予備校、家庭教師を利用していない実態を明らかにした。入試方式により教育サービスの利用率に大きな差があり、対策の二極化…
プラスワン教育は2025年12月7日、東京都中央区の「ドローンスクール スカイファイトカフェ銀座」で、小学1年生から中学3年生を対象とした「ドローンパイロットスクール」を開催する。
甲南大学は2025年12月20日、六甲アイランド総合体育施設において「キッズスポーツフェスティバル2025」を開催する。小学生を対象としたイベントで、大学生とともに18種類のスポーツを体験できる。参加費は無料、第1部・第2部ともに事前予約制。
Laurus International School of Scienceは、2025年12月15日から12月19日までの5日間、小学生を対象とした「STEAM ウィンタースクール」と中学生向けの「STEAM ウィンタープログラム」を芝キャンパスで開催する。