子育て・教育ニュース記事一覧(3 ページ目) | NewsCafe

子育て・教育ニュース記事一覧(3 ページ目)

不登校生の進路選択「出席扱い制度オンライン説明会」12/13 画像
子育て・教育 リセマム

不登校生の進路選択「出席扱い制度オンライン説明会」12/13

 CKCネットワークは2025年12月13日、7回目となる「出席扱い制度オンライン説明会」をZoomにて開催する。自宅でのICTなどを活用した学習活動を出席と認める「出席扱い制度」について、内容や利用方法を解説する。参加は無料で、申込みは12月12日まで受け付ける。

大盛況の「リセマムキッズ未来博」…知的好奇心を刺激する体験ブースをレポート 画像
子育て・教育 リセマム

大盛況の「リセマムキッズ未来博」…知的好奇心を刺激する体験ブースをレポート

 2025年11月3日、快晴の天候のもと、東京国際フォーラムにて「リセマムキッズ未来博」が開催された。当日は定員の600組が満席になり、多くの親子が体験イベントやセミナーに参加。文化の日を大いに楽しんだ。

【大学受験】秋田県の大学や専門学校など28校「進学相談会セミナー」12/21 画像
子育て・教育 リセマム

【大学受験】秋田県の大学や専門学校など28校「進学相談会セミナー」12/21

 秋田県は2025年12月21日、県内の大学・短期大学・専門学校などが一堂に集まり、各学校の担当者から直接話を聞くことができる「秋田県進学相談会セミナー」を秋田拠点センターALVEで開催する。対象は高校生と保護者。当日は県北地域・県南地域からの無料送迎バスも運行す…

【小学校受験2026】慶應横浜など「神奈川・最新入試分析報告会」伸芽会12/7 画像
子育て・教育 リセマム

【小学校受験2026】慶應横浜など「神奈川・最新入試分析報告会」伸芽会12/7

 名門小学校・幼稚園受験指導を行う伸芽会は2025年12月7日、横浜教室にて「神奈川県内私立小学校 最新入試分析報告会」を開催する。同会の教室長や教育研究所所長が登壇し、慶應義塾横浜初等部などの考査内容や首都圏の入試動向を解説。小学校受験を検討する保護者を対象…

【高校受験2028】佐賀県立高、新たな入試制度を発表…1か月前倒し 画像
子育て・教育 リセマム

【高校受験2028】佐賀県立高、新たな入試制度を発表…1か月前倒し

 佐賀県教育委員会は2025年11月11日、2028年度(令和10年度)入試から始まる新たな佐賀県立高等学校入学者選抜制度について発表した。入試を前期検査、追検査、後期検査に集約し、前期検査は約1か月前倒しして実施する。2025年度の中学1年生から対象となる。

【中学受験2026】関西私立中学の入試日程・定員・偏差値まとめ(男子) 画像
子育て・教育 リセマム

【中学受験2026】関西私立中学の入試日程・定員・偏差値まとめ(男子)

 2026年1月17日以降に入試日を迎える兵庫、大阪、京都、奈良などの関西の私立中学入試の日程や偏差値などの情報をまとめた。この記事では、男子向けの情報として、男子校を中心に共学校も紹介していく。

【大学受験】過去問「入試正解デジタル」212大学を追加、短期プランも…旺文社 画像
子育て・教育 リセマム

【大学受験】過去問「入試正解デジタル」212大学を追加、短期プランも…旺文社

 旺文社は2025年11月10日、大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」において、有料プランの期間限定「短期集中3か月プラン」の提供を開始した。また、2025年度入試の過去問212大学分を追加掲載し、無料会員も閲覧できるようになった。

外国語の知識不要「言語解読」の楽しさ体験11/30…河合塾K会セミナー 画像
子育て・教育 リセマム

外国語の知識不要「言語解読」の楽しさ体験11/30…河合塾K会セミナー

 河合塾グループで高度な数学とサイエンスを学ぶK会は2025年11月30日、中高生と保護者を対象とした特別セミナー「広がる言語解読の世界-言語学オリンピックに挑戦-」を河合塾本郷校で開催する。言語学オリンピックの問題を題材に、言語を解読する楽しさを体験できる。

【大学受験2026】岡山大、医学部入学定員8人増の108人へ 画像
子育て・教育 リセマム

【大学受験2026】岡山大、医学部入学定員8人増の108人へ

 岡山大学は2025年11月4日、2026年度入学者選抜において医学部医学科の募集人員を8人増の108人へ変更すると発表した。医学部医学科地域枠コースで、岡山県4人、広島県2人、兵庫県2人を募集する。

東京都の合計特殊出生率0.96、低下は8年連続 画像
子育て・教育 リセマム

東京都の合計特殊出生率0.96、低下は8年連続

 東京都は2025年11月11日、2024年(令和6年)の東京都人口動態統計年報(確定数)を公表した。合計特殊出生率は0.96で、初めて1を割り込んだ前年の0.99からさらに下がり、8年連続の低下となった。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 > 次
8ページ中3ページ目
page top