東京大学理学部は2026年1月7日、最先端の研究を行う教員たちによる「高校生のための冬休み講座2025」を対面とライブ配信のハイブリッドで開催する。対象は、中学生と高校生。対面は定員150名で先着順。ライブ配信はYouTubeより視聴、事前申込不要。いずれも参加無料。 「高校生のための冬休み講座」では、中学・高校生を対象に最先端の研究を行う教員が、高校生のために特別授業を公開する。「1日模擬授業」を通じて、理学の魅力を体感できる。 情報科学科の品川高廣教授による「あなたのコンピュータ、本当に信頼できますか?~見えないところで動く技術~」では、普段は意識されないスマートフォンやパソコンの「見えないところで動く技術」のオペレーティングシステムや仮想化技術に注目する。コンピュータを信頼できるものにするために、どのような仕組みや研究があるのかを紹介する。 生物化学科の反町典子教授による「生命科学研究から疾患治療戦略に挑む~科学で社会に貢献するために~」では、身体が健康に維持される仕組み、疾患が引き起こされ回復する仕組みを生化学や物理化学の手法で理解する。 理学系研究科附属地殻化学実験施設の鍵裕之教授による「物質に圧力をかけていくと何が起こるか? ~高圧下の化学と地球科学~」では、地球内部は高温高圧において、化学と地球科学の境界にある高圧科学の研究について紹介する。 当日は、東京大学本郷キャンパスでの対面と、理学系研究科・理学部YouTubeチャンネルでのライブ配信のハイブリッド形式で開催する。現地参加の定員は、150名(先着順)。対象は中学生・高校生。申込方法は、Webサイトより受け付ける。オンデマンド配信は事前申込不要。大学生・一般まで誰でも視聴できる。◆東大理学部 高校生のための冬休み講座2025日時:2026年1月7日(水)13:00~15:55(開場12:30)会場:<対面>東京大学本郷キャンパス 理学部1号館小柴ホール(東京都文京区本郷7-3-1)<オンライン>理学系研究科・理学部YouTubeチャンネル対象:中学生・高校生定員:対面150名参加費:無料申込方法:東京大学のWebサイトより申し込む(対面のみ先着順)