島根県には「石見銀山世界遺産センター」「松江城」「鬼の舌震」など観光名所がたくさんありますが、パワースポットもたくさんあります!
しかし、パワースポットと言っても、恋愛運、金運、仕事運、などなど、上げたい運気は人それぞれですよね?
どこにいけば自分の求める運気が上がるのか迷っている人も多いのではないでしょうか?
そんなお悩みを抱えた方、ご安心を!
対面鑑定の予約が1年待ちという超人気占い師の富士川碧砂先生に監修していただきました!
紹介したスポットにいけばあなたの運気が上がること間違いなし!
島根のおすすめパワースポット15選をご紹介します!
富士川碧砂おすすめ!須佐神社 (困ったときの開運)
迷いのある人におすすめ!
須佐神社(すさじんじゃ)は日本随一のパワースポットと言われています。
それは、御祭神の須佐之男命(すさのをのみこと)終焉の地だから。また、八岐大蛇を退治した後に宮殿を立てた場所に作られており、古くから須佐之男命(すさのをのみこと)の本宮とされています。
「須佐の七不思議」と呼ばれる神秘的なスポットがあることからも、世人の尊宗厚い神社です。
須佐神社に行ったら出雲須佐温泉にも立ち寄って!温泉は地球のエネルギーを取り入れられる一番のパワースポット!須佐神社のパワー+地球のパワーを取り入れられます!
富士川碧砂が詳しく解説
須佐之男命(すさのをのみこと)はやんちゃな頃もありましたが、姉の天照大御神(あまてらすおおみかみ)に地上へ追放されてからは、とても優しく、家族愛に溢れた人となりを見せました。
荒々しいながらも人々にはとても優しい神様なので、ご利益も沢山あります。
きちんとした気持ちで心からお願いをすれば願いを叶えて貰えますし、強い浄化力があるので迷いが消えるとも言われています。
困ったときはしっかりと開運をお願いしましょう。
おすすめポイント
ご神木の大杉
本殿の背後には樹齢1300年を超えると言われるご神木の大杉があります。
神社自体が凄いパワーを持っているにも関わらずその発生源はこの大杉のようで、とりわけ強烈なパワースポットです。
幹周り6メートル、根周り9メートル、樹高約21メートルだそう。昔からこの地の人々を見守っていたことでしょう。
現在この大杉は保護のため囲われているので直接触ることはできません。できれば長く近くに居て、パワーを吸収しましょう。
迷いが打ち消され、元気が出るので一気に開運できますよ!
須佐神社の基本情報
正式名称 | 須佐神社 |
住所 | 島根県出雲市佐田町須佐730 |
アクセス | 松江道木次・三刀屋ICから車で30分 |
開園時間・閉園時間 | 午前9:00~午後4:00 |
電話番号 | 0853-84-0605 |
参照HP | 詳しくはこちら |
出雲大社 (縁結び)
神々からパワーを貰いたい人におすすめ!
島根に行ったらまずはこの出雲大社(いづもおおやしろ)。言わずと知れた縁結びの神様です。
因幡の白兎伝説で有名な大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を御祭神とし、創建は神代にあります。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が造った葦原中国(あしわらのなかつくに)を、高天原側が欲しがったため、立派なお宮付きの神事(幽界)と交換しました。(国譲りと言います。)
この幽界こそが出雲大社です。出雲大社の敷地はざっと、野球のグラウンド3個分と言われているので、どれほどの大きさか分かりますね。
境内の回りかた
出雲大社には素材の違う鳥居が4つあります。この全ての鳥居をくぐることで更にご利益がアップするのだそう!
途中にある祓社、祓橋、手水舎では必ず穢れを落とすのが基本。
拝殿についたら普通の神社と作法が違います。
「二拝四拍手一礼」です。
四季や東西南北を表していると言われていますので、絶対に間違えないようにしましょう!
※出雲大社の例大祭では「二拝八拍手一礼」になり、「八」が古来より無限を意味する数字になっているんだとか。神様に対して限りない拍手をして応えているそう。
次に八足門でお参りをしたら、右から瑞垣をまわるように歩き、西側で再度お参りをしてください。ここでは、御祭神と正面に向かい合うことができます。
他にも沢山の神様が祀られていますし、10月は方々から沢山の神様が集ってくるので、お社も多いです。
そのため出雲で10月は「神在月」と呼ばれます。出雲大社で沢山のパワーを貰ってくださいね。
行くべきスポットはココ!!
稲佐の浜
出雲大社から1kmほどのところに稲佐の浜(いなさのはま)があります。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)と、天界からの建御雷神(たけみかづちのかみ)が国譲りについて話し合いをした場所です。
また、旧暦の10月10日には、沢山の神々がこの浜から出雲へ上陸します。そんなパワースポットには、さらに丸い島があります。
これを弁天島と言い、 神仏習合の時代には弁天様が祀られていましたが、現在では豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られています。
縁結び、子宝安産・子育ての神様です!
最近では砂浜が広がり、島の前まで行けるようになっていますので、必ずお参りをしてください。
また、出雲大社の素鵞社で砂を頂きたいかたは、この浜の砂を少し持ち帰る必要があります。
災難除けや交通安全にご利益がありますので、興味のある方はやってみてください。
出雲大社の基本情報
正式名称 | 出雲大社 |
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
アクセス | JR出雲市駅から一畑バス[出雲大社・日御碕・宇竜行き]で25分 |
開園時間・閉園時間 | 6時から20時。16時半より警備の都合上、十九社から北側は立ち入りできません。 |
電話番号 | 0853-53-310 |
参照HP | 詳しくはこちら |
八重垣神社 (縁結びと占い)
理想の伴侶がほしい人におすすめ!
八重垣神社(やえがきじんじゃ)は、「出雲の縁結びの大親神」として知られています。出雲では最も古い民謡にも「早く出雲の八重垣様に縁の結びが願いたい」という唄があるほど!
御祭神は八岐大蛇伝説で有名な素戔嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなたひめのみこと)の夫婦神です。神々の正式結婚が初めて行われた場所になっています。
人気なのは縁結び占いで、本殿の後方にある奥の院にあります。ご利益は特に縁結びで、他に夫婦和合や子授けなど、女性に関するご利益が多いのが特徴。
素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇を退治する際に、稲田姫命(いなたひめのみこと)を隠した場所である「佐久佐女の森」(さくさめのもり)。この中にある「鏡の池」が占いをする場所です。
行くべきスポットはココ!!
佐久佐女の森
「佐久佐女の森」が八重垣神社の中でも最強パワースポット。しかし縁結びで言えば、この森の中にある夫婦杉が一番です!
この夫婦杉の洞に手を合わせると理想の伴侶に恵まれるそうなので、忘れずにお参りをしてくださいね。
ココに来たらコレを買おう!!
占い用紙
まずは奥の院に行く前に社務所で占い用紙を貰いましょう。(100円)この用紙に100円玉か10円玉をのせて、池に浮かべて祈ります。15分以内に沈むと良縁が速く、30分以上かかると縁が遅いんだとか。
また、近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人とご縁があるとも伝わっています。文字も浮かび上がってくるので、とても面白そうな占いですね!
八重垣神社の基本情報
正式名称 | 八重垣神社 |
住所 | 島根県松江市佐草町227 |
アクセス | 山陰道(松江道)松江中央ICより約6分 |
開園時間・閉園時間 | 特になし |
電話番号 | 0852-21-1148 |
参照HP | 詳しくはこちら |
熊野大社 (縁結び、良縁成就)
浄化が必要な人におすすめ!
熊野大社(くまのたいしゃ)は出雲国の一宮なので、島根では最も社格が高い神社。
創建は定かではないですが、「出雲國風土記」(733年)に熊野大社の名前があります。
本来だったら出雲大社より先にお参りをした方が良い神社とも言えます!御祭神は加夫呂伎熊野大神櫛御気野命(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみこと)これは別名で、有名な名前では素戔嗚尊(すさのおのみこと)のこと!
素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、八岐大蛇伝説にあるように、人間たちを救ってくださった神様。人間の幸福を願うムスビの神様です。縁結び、良縁成就にご利益がありますので、しっかりお参りをしてください。
また、熊野大社は境内全体がパワースポットで、玉の輿運が上がるとも言われています。しっかり空気を取り入れ、摂社も全て丁寧にお参りしましょう。
そして素戔嗚尊(すさのおのみこと)はマイナスな気持ちでいる人を嫌う傾向があるので、前向きな気持ちでお願いをしてください。
行くべきスポットはココ!!
荒神社
熊野大社の境内には荒神社があり、こちらにも素戔嗚尊(すさのおのみこと)がお祀りされているのでお参りをしましょう。
そして、このお社の右横奥に「御神水」があります。
御神山から流れ出ている水なので、ぜひ頂いてください。
パワーが詰まった凄い水なので、身体も心も浄化されますよ!
どんな運気も浄化してからの方が入り込みやすいですからね。
ココに来たらコレを買おう!!
御櫛
縁結び肌守りがついている「御櫛」は大人気の品。
素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、妻になる稲田姫命(いなたひめのみこと)を八岐大蛇から守る為、一旦櫛に化けさせます。
その伝説を元に作られたもので、縁結びを祈願して作られているのだそうです。
もちろん男性も使えますよ!
熊野大社の基本情報
正式名称 | 出雲國一之宮 熊野大社 |
住所 | 島根県松江市八雲町熊野2451 |
アクセス | 松江から国道432号線を南へ⇒県道53号線(大東東出雲線)を大東方面へ⇒熊野大社 |
開園時間・閉園時間 | 受付 8:30 ~ 16:30 参拝 自由 |
電話番号 | 0852-54-0087 |
参照HP | 詳しくはこちら |
お家にいるだけで、すぐに運気を上げたいなら電話占いがおすすめ!
愛純(あずみ)先生
【占術】波動修正/成就祈願/縁結び/サイキック/意念同調/スピリチュアルリーディング
【料金】300円/分
鑑定後に「彼から連絡がきた」「夢が実現した」と、願いが叶うと評判!
まさに「話すだけで、運気が上がる占い師」!!
もやもやした気持ちや、叶えたい願いを先生に話してみてください。
成就祈願の能力で、あなたの願いを叶えるための力を貸してくださいます。
愛純(あずみ)先生の口コミ
パワースポット巡りが趣味でしたが、コロナの時期でなかなか出掛けられず、電話占いを初めて利用しました。愛純先生は、話しているだけで不思議と元気をもらえました。片想いの悩みで、縁結びをお願いしたのですが、鑑定後「そういえば最近飲んでないから飲まない?」と彼から本当に連絡が来たんです!先生の力に驚きです!
転職活動をしていましたが、なかなか採用されずに困っていました。精神も疲れ果て「運気が上がる」と有名な愛純先生に相談しました。すると「あなたは、自分に合った道を見失っています、あなたは1番やりたいことは人と関わることではないですか?」と言われ、波動修正していただきました。先生に言われて「どこでも良いから早く内定欲しい!」と闇雲に活動していたことに気づき、反省しました。その後、無事に内定をいただくことができました。
愛純(あずみ)先生は電話ですぐに占えます!今なら初回10分無料!
提供元:Tiphereth
物部神社 (勝運からの金運)
勝運が欲しい人におすすめ!
物部神社(もののべじんじゃ)の始まりは、神体山である八百山を崇めることからでした。後に天皇の勅命で、継体天皇8年(513年) に社殿を創建。
再三の火災などを経て、現在の建物は安政3年(1856年) に出来たものなんだそう!春日造では全国一の規模で、県指定文化財にもなっています。
御祭神は宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)で、勝運の神様です。自らの力で領土と地位を得た神様で、とても勝負強かったそう!ここで、あなたもパワーを貰っちゃいましょう♡
また、競馬史上初の七冠馬となった「シンボリルドルフ」のオーナーの和田共弘氏がこの神社の氏子です。
そのため、「シンボリルドルフ」の父親である「パーソロン」の像が神社に奉納されていて、ニンジンをお供えしていく競馬ファンも多くいるんですよ!
勝運の神様に、七冠馬の勝負強さが加わって、競馬ファンに親しまれている金運アップの神社です。
行くべきスポットはココ!!
勝石
拝殿の隣には「勝石」があります。
これは宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)が石見の地へ降臨されたときに腰かけたと言われる石。
撫でることですべての願いに通じる勝運を貰うことができるんです!たくさん撫でて、ご利益を頂きましょう!
社殿裏手には宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)の御神墓もあります。社殿が造られる以前はこの山を神体山としていたこともあるので、ぜひ一緒にお参りをしてくださいね!
物部神社の基本情報
正式名称 | 物部神社 |
住所 | 島根県大田市川合町川合1545 |
アクセス | 山陰自動車道 出雲I.C、江津I.Cより、国道9号線経由、大田より国道375線川合信号よりすぐ。 どちらも約1時間 |
開園時間・閉園時間 | 特になし |
電話番号 | 0854-82-0644 |
参照HP | 詳しくはこちら |
富神社 (富の象徴)
神様に力を分け与えて欲しい人におすすめ!
富神社(とびじんじゃ)は昔、「出雲社」(いずものやしろ)という名前だったそう。富神社(とびじんじゃ)は出雲大社級の隠れパワースポットっていうこと!
御祭神は八束水臣津野命(やつかみづおみつのみこと)で、とても力のある神様です。
領土こそ富の象徴だった時代、どんどん領土を増やしていったことから、八束水臣津野命自身が富の象徴とされる神様になりました。
この、領土を力で増やしていく物語を「国引き神話」と言います。そんな神話もある神様の力にすがりたい昨今、しっかりと金運パワーを貰いましょう!
行くべきスポットはココ!!
隋神門
富神社には隋神門があり、櫛磐窓神(くしいわまどのかみ)と豊磐窓神(とよいわまどのかみ)が祀られています。
そして、この門の中の両側にある鏡に自分を映してから入ることで、パワーを貰いやすくなるんだとか。
また本殿にも鏡があるので、ここでも自分を映してくださいね!
神鏡伝説と言われるように、鏡には神を引き寄せる力があります。しっかりと仕事運を貰うために、自分の気持ちを神に届けるつもりで映しましょう!
ココに来たらコレを買おう!!
富待石
富を築いた神様と神社の縁起の良い名前から、金運の祈願をしてあります。しかも、銀行の地図記号の分銅の形をしているので、とても縁起が良いですよ!
そしてこの石についてくる紙は出雲地方に古くから伝わる「斐伊川和紙」
金運をもたらしてくれる黄土色で染め上げているので、願い事を書いた紙や宝くじなどを紙に挟んで分銅に置いてみてください。
金運招福間違いなしです!
富神社の基本情報
正式名称 | 富神社 |
住所 | 島根県簸川郡斐川町富村596番地 |
アクセス | JR直江駅から西へ徒歩15分 |
開園時間・閉園時間 | 特になし |
電話番号 | 0853-43-2025 |
参照HP | 詳しくはこちら |
城山稲荷神社 (実りによる金運)
金運を願いたい人におすすめ!
城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)は、国宝である松江城からすぐのところにあります。
1638年に家康の孫であり松江藩の礎を築いた松平直政が、夢枕に見た稲荷真左衛門という美少年からのお告げにより、お社を建てたことが始まりです。
10年に1度だけ行われる日本最大級の船神事「ホーランエンヤ」が開催されることでも名をはせています。
名工である小林如泥作の木狐等を社蔵としていて、怪談で有名な小泉八雲が愛した神秘的な場所。
勝ち運の神様である八幡神と、五穀豊穣(実り)の神様である稲荷神を祀っているので、金運にはもってこいのスポットです!
行くべきスポットはココ!!
石きつね
城山稲荷神社にはとてもたくさんの石きつねがありますが、小泉八雲の時代には2000体以上もあったとか。
しかし今では半分ほどになってしまいました。そんな石のきつねたちの中に、1体だけ、玉を持ったきつねがいます。
1000体の中の1体なので、探すのは難しいかも知れませんが、もし見つけられたら願いが叶うと言われています!
ここはぜひ、金運をお願いしましょう!金運アップの神社なので、きっとすぐに願いが叶いますよ。
城山稲荷神社の基本情報
正式名称 | 城山稲荷神社 |
住所 | 島根県松江市殿町477 |
アクセス | 松江城から徒歩7分 |
開園時間・閉園時間 | 特になし |
電話番号 | 0852-21-1389 |
参照HP | 詳しくはこちら |
太皷谷稲成神社 (五穀豊穰)
願い事を叶えたい人におすすめ!
太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)は、京都の伏見稲荷大社の分霊を迎えている神社です。
稲荷の字が違うのにはわけがあり、昔失せ物祈願が成就したことから、稲荷の荷が「成」の字になっています。
それだけ願いが叶いやすい神社と言って良いでしょう。
また太鼓谷稲成神社に向かう千本鳥居の参道が素晴しいうえパワースポットとしても強力なので、出雲大社に次ぐ人気を誇る神社です。
創建は安永2年(1773年)で、御祭神は稲成大神である宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)と、熊野大神である伊弉冉尊(いざなみのみこと)の女神たちです。
御神徳は五穀豊穰・産業発展・商売繁昌・願望成就・創造開拓・良縁成就など、仕事に関係する運が多くあります。
また、千本鳥居の階段は263段あるので、きついと思われる方は、車で駐車場まで行ってしまうと楽ですよ!
行くべきスポットはココ!!
4か所参り
しっかりとお参りをするには「4か所参り」がおすすめ!
お参りの順序は、「元宮」→「命婦社」→「新殿」→「新殿裏奉拝所」です。
4ヶ所の参拝所にはそれぞれお揚げをお供えする為の献供台と燭台(ローソク台)があります。
ココに来たらコレを買おう!!
油揚げとローソク
駐車場の手水舎前と売店に、油揚げとローソクが売っていますので、先に購入をしておきましょう。
周る順番は元宮・命婦社・本殿・奉拝所の順。
お供え方法は、まずローソクに火をつけて燭台へ。次に油揚げをお供えして、二礼二拍手一礼でお願い事をしましょう。仕事運アップ間違いなしですよ!
太皷谷稲成神社の基本情報
正式名称 | 太皷谷稲成神社 |
住所 | 島根県鹿足郡津和野町後田409 |
アクセス | 中国高速自動車道 小郡IC下車、国道9号線を益田・津和野方面へ(約一時間十分) |
開園時間・閉園時間 | 時間自由 |
電話番号 | 0856-72-0219 |
参照HP | 詳しくはこちら |
美保神社 (農業・漁業運)
農業をする人におすすめ!
美保神社の創建はわかりませんが、天平5年(733年)編纂の「出雲国風土記」に社名が記載されているので、この時期にはすでに社が存在していたのでしょう!
また、境内からは4世紀ごろの勾玉や、6世紀ごろの宗教儀式の土馬などが出土しているので、古墳時代より前にも何らかの形で祭祀が行われていたことがわかっています。
そんな歴史ある美保神社の御祭神は、五穀豊穣の神である三穂津姫命(みほつひめのみこと)と、海上安全・大漁満足・商売繁盛の神である事代主神(ことしろぬしのかみ)(えびす様)です。
2柱ともに仕事運アップのご利益があるので、確実に運が向いてきますよ!
何しろこの神社は全国に3,385社ある「えびす神社」の総本山ですから!また、ここの本殿は国指定の重要文化財です。
二殿連棟の特殊な形式で、2つの建物の間を装束の間で繋いであり、「美保造り」または「比翼大社造り」と呼ばれています。
興味のある方はそちらもぜひ見て行ってくださいね。
行くべきスポットはココ!!
御神竹
美保神社の本殿左側にある御神竹は五穀豊穣のご利益があります。
御払いした「御種」から育った竹で、神様の竹と言われているので、近くまで行ってパワーを貰ってください。竹はもともとが神聖な植物。この特別な竹が、まっすぐに伸びる運を与えてくれるはず。
また、本殿の裏手には若宮社があり、事代主神(ことしろぬしのかみ)の御子神が祀られています。こちらにも必ずお参りをしてください!
美保神社の基本情報
正式名称 | 美保神社 |
住所 | 島根県松江市美保関町美保関608 |
アクセス | .JR境港駅から車で11分 |
開園時間・閉園時間 | 参拝自由 |
電話番号 | 0852-73-0506 |
参照HP | 詳しくはこちら |
神魂神社 (出世開運・商売繁盛)
更なる運気アップを望む人におすすめ!
神魂神社(かもすじんじゃ)の高床式本殿は、現存する大社造のうち最も古く、国宝に指定されています。御祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)で、出世開運、商売繁盛、豊作・大漁にご利益がある神様。
また、伊邪那美命(いざなみのみこと)は最後に火の神を生んで亡くなったことから、鍛冶・製鉄のお仕事にもご利益があります。
神魂神社は島根県屈指のパワースポットで、特に心が疲れたときや、自分自身を見失ったとき、先への不安にさいなまれたときなどに力を与えてくれる神社です!
過去を洗い流し、後ろを気にせず歩いて行ける力が湧いてくるので、明日の仕事はきっとうまくいきますよ!
行くべきスポットはココ!!
山代二子塚古墳
神魂神社から歩いて20分ほどのところに山代二子塚古墳があります。
島根県最大の前方後方墳で、考古学史上初めて「前方後方墳」の名前がつけられた価値ある古墳です。
被葬者は誰だかわからないものの、出雲の国造などが予想されており、墳形や規模からこの地域の最高首長の墓であるとみられています。
ここにも足を延ばして、お参りをしてください。礼節を重んじれば必ず運は開けます。
神魂神社の基本情報
正式名称 | 神魂神社 |
住所 | 島根県松江市大庭町563 |
アクセス | JR松江駅からタクシーで15分 |
開園時間・閉園時間 | 特になし |
電話番号 | 0852(21)6379 |
参照HP | 詳しくはこちら |
揖屋神社 (子孫繁栄)
子宝運が欲しい人におすすめ!
揖屋神社(いやじんじゃ)は、日本書紀によれば、出雲大社の創建に関わったとされているので、日本でも一番古い神社に属するとされています。
しかも、出雲大社よりも根強い信者が多くおられ、遠く海外からも自らツアーを組んで来られる方もいらっしゃる、不思議なパワースポットです。
御祭神は国産みの神である伊邪那美命(いざなみのみこと)なので、子孫繁栄にご利益がありますよ!
また、揖屋神社は特に女性の諸病にご利益があるそうなので、なかなか子宝に恵まれない方もぜひ、お願いをしてみてください。
神社の雰囲気はとても居心地がよく、母の胎内にいるような温かさを感じる方も多いそうですよ!
行くべきスポットはココ!!
黄泉比良坂
揖屋神社から徒歩15分の場所にある黄泉比良坂(よもつひらさか)は、出産後に亡くなった伊邪那美命(いざなみのみこと)を慕って、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が黄泉の国へ入って行った入り口です。
この石碑には子宝のご利益があるとされているので、ぜひお参りをして行ってください。
恐ろしい逸話ではありますが、伊邪那美命(いざなみのみこと)はきっと自分の分も、信じてくれる女性達には幸せになってほしいと願っていることでしょう。
揖屋神社の基本情報
正式名称 | 揖屋神社 |
住所 | 島根県松江市東出雲町揖屋2229番地 |
アクセス | 山陰自動車道東出雲ICより約10分 |
開園時間・閉園時間 | 特になし |
電話番号 | 0852-52-6888 |
参照HP | 詳しくはこちら |
御井神社 (安産・子宝)
母子のための運気をあげたい人におすすめ!
御井神社(みいじんじゃ)は、古事記や風土記などにも記載されている、歴史のある神社です。
御祭神は木俣神(このまたかみ)(別名御井の神)安産・子宝の神様となっています。
木俣神の母親が、あの因幡の白兎で有名な八上姫命(やかみひめのみこと)です。
八上姫命は大国主命(おおくにぬしのみこと)と結婚していましたが、後に大国主命は須世理姫(すせりびめ)に一目惚れし、正妻に迎えます。
しかし、すでに子供を身ごもっていた八上姫命は、大国主命に会いに出雲を訪れますが、途中で産気づき、御井神社のある直江の里で出産。
しかし、嫉妬深い須世理姫(すせりびめ)を恐れ、御子を木の俣にあずけ、実家の因幡へと引き返してしまいます。
その御子こそが、木俣神なのです。
行くべきスポットはココ!!
日本最古の井戸
八上姫命(やかみひめのみこと)は、出産した際、3つの井戸を掘って木俣神(このまたかみ)の産湯に使ったのです。
これらの井戸は日本最古の井戸で、それぞれにご利益があります。
生井(いくい)は安産と子育て、福井(さくい)は母子を幸せに導き、綱長井(つながい)は母子に長寿をもたらすのです。
また、お洗米を産湯の中に入れると子どもが難なく育つとも伝えられており、御井神社は母子のための神社であると言えます。
そして、この井戸のお湯こそが、日本三大美人の湯で知られる「湯の川温泉」なのです。
八上姫命(やかみひめのみこと)はとても美しい神様でしたが、この湯に浸かって疲れを癒した際、更に美しくなったとも伝えられます。
このように、ずっと一緒にいた親子はそろって、同じご利益を持ちました。
御井神社の基本情報
正式名称 | 御井神社 |
住所 | 島根県出雲市斐川町直江2518 |
アクセス | 直江駅から車で10分 |
開園時間・閉園時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0853-72-3146 |
参照HP | 詳しくはこちら |
今すぐ疲れを癒しませんか?
最高峰のヒーリングの力を誇る…那由多(なゆた)先生
【占術】ヒーリング/チャクラ/守護霊メッセージ/波動修正
【料金】280円/分
「先生と話していると、気持ちがスッキリする」と話題の鑑定士。
浄化やヒーリングが得意な先生は、相談者1人1人に合った力で癒してくださいます。
「物事がうまくいかない」「自然と涙が出てしまう」と悩んでいる方は是非相談してみてください。
パワーに溢れた先生が、あなたの幸せのために尽力してくださいます。
那由多先生の口コミ
人生に疲れ、毎日勝手に涙が出てくる日々…。パワースポット巡りが趣味の友達に、那由多先生を紹介していただきました。モヤモヤしている気持ちを先生に伝えると、ヒーリングをしてくださいました。体がぽかぽかしている不思議な感覚…。鑑定後は気持ちがスッキリしました!
子供も成人し、家を出ていき、旦那との会話も減りました。毎日生きるのが辛いと思っていましたが、たまたま那由多先生を知り、相談してみました。いつもは上手く自分の気持ちを話せないのですが、那由多先生は不思議と自分の気持ちを話すことができました。鑑定後は「あれ、なんでこんなに落ち込んでいたんだろう」と気持ちもスッキリ。また相談させてください。
那由多先生は電話ですぐに占えます!今なら6,000円分のポイントがもらえます!
華蔵寺 (子宝)
不妊症の人におすすめ!
華蔵寺(はなくらじ)は天台宗の古刹で、創建は729年。
大仏建立で知られている行基菩薩が創建したお寺で、パワースポットの多い島根の中でも有数の寺院と言えます。この寺院の中にある金勢堂(こんせいどう)が子宝スポット!
文化元年(1804年)、美作の国から勧請した金勢大明神が祀られていますが、これは、高さ80センチの木彫りの男性のシンボルが御神体。
男女和合、子授け、縁結び、性病治癒等のご利益があり、もともとは本堂に祀られていましたが、明治に入ってから開願のために御堂を建立しました。
行くべきスポットはココ!!
華蔵(はなくら)温泉
華蔵寺から車で5分、歩いて7分ほどのところに華蔵(はなくら)温泉があります。
安土桃山時代の開湯とされている歴史ある温泉で、子宝に恵まれる湯として有名です。島根県でも有数の含有量を誇るラジウム泉なので、不妊症に良いそう!
ラジウムの効果など知らないうちから子宝に恵まれる湯として親しまれるとはすごい能ですね。
山間に湧く落ち着いた温泉なので、宿泊ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
華蔵寺の基本情報
正式名称 | 華蔵寺 |
住所 | 島根県出雲市多伎町久村908 |
アクセス | JR山陰本線小田駅から多伎循環バスで12分、華蔵寺入口下車、徒歩10分 |
開園時間・閉園時間 | 8:00~18:00 |
電話番号 | 0853-86-3469 |
参照HP | 詳しくはこちら |
玉作湯神社 (幸運を呼ぶ)
幸せになりたい人におすすめ!
玉造温泉駅から車で7分ほどのところにあるのが玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)です。
「出雲国風土記」や、「延書式」にも記載がある古社で、朝廷に献上する勾玉などの玉を作っていたのがこの地と言われています。
そのため御祭神は、
出雲玉作部(たまつくりべ)の祖神である櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)
国造りや医療、縁結びの神である大名持命(おおなもちのみこと)
温泉守護、温泉療法の神である少彦名命(すくなひこなのみこと)
の3柱。その名の通り玉作湯神社ですね!
開運スポットと言われる所以は願い石と叶い石にあります。
〜願い石について〜
願い石とは、玉作信仰が盛んだった地域において、水流も人の手も加えられていないのにもかかわらず、丸くて大きな石が山から現れました。
この奇跡のような石を「神様のご神体」として神社にお祀りしたものです。
良い原石の発掘や良い勾玉が作られたとき、この石に奉納したり触れたりして願い事をしたそう!
〜叶い石について〜
叶い石は社務所で授かれる小さな天然石で、どのような石が入っているかは開けてからのお楽しみ!この叶い石を願い石から出ているご神水で清め、叶い石を願い石にそっとあてます。その時に心の中で願い事を3回唱えるとパワーが頂けます。
そして、社務所で願い札を授かり、願い事を書いたら、1枚を納入箱へ入れて、原本の方を叶い石と一緒にお守り袋の中にいれます。
その後で拝殿にもう一度祈願をしておきましょう。後日、願いが叶ったら返納しましょう!
遠方の方は郵送もできますので、必ず返納して、お礼をしましょうね。
行くべきスポットはココ!!
幸せ青めのう
玉作湯神社から1.5kmほど行くと、玉湯川があり、この川の真ん中辺に勾玉の形をした小さな島があります。
その勾玉の穴の部分に青いめのうが置かれているので、これに触れると幸せになれるのです!凄い開運スポットなので、ぜひ行ってみてくださいね!
川なので足元は濡れますから、タオルやすべらないサンダルなどを用意しておきましょう!
玉作湯神社の基本情報
正式名称 | 玉作湯神社 |
住所 | 松江市玉湯町玉造508 |
アクセス | JR玉造温泉駅からタクシーで5分 |
開園時間・閉園時間 | 参拝は時間制限なし |
電話番号 | 0852(62)0006 |
参照HP | 詳しくはこちら |
日御碕神社 (開運除厄・邪気退散)
自然界からの開運パワーが欲しい人におすすめ!
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は、開運除厄・邪気退散にご利益がある神社です。
「出雲国風土記」では「美佐伎社」と記されている古社で、下の宮と上の宮の2社から成っています。
下の宮は「日沈宮(ひしずみのみや)」と呼ばれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られている、日本の夜を護る重要な場所です。
上の宮は「神の宮」と呼ばれ、こちらには天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟である素盞嗚尊(すさのおのみこと)が祀られています。すなわち、神勅により伊勢神宮が「日本の昼を護る」神社で、日御碕神社が「日本の夜を護る」神社。
そしてこの豪勢な社殿は、徳川三代将軍家光により、10年をかけて建てられた権現造りで、国の重要文化財に指定されています。
竜虎や鶴亀、松竹梅、三猿などの開運にご利益がある見事な彫刻が施されていますので、ぜひ探してくださいね。
行くべきスポットはココ!!
日御碕灯台
日御碕灯台は日御碕神社から歩いて15分ほどのところにあります。
海岸方面へ向かってから右へ曲がり、「うみねこの坂道」をのぼるとたどり着きますので簡単です。この坂道から経島も眺められるので、道のりも素晴らしいですよ!
そしてこの日御碕灯台、明治36年(1903年)に設置され、高さは43.65mと日本一!
しかも、世界の100選に選ばれている灯台でもあり、実は御碕神社よりも有名なのです。
日本海の絶景が一望できて、素晴らしい自然界のパワーを感じることができますよ!
他にも奇岩や絶壁が連なる景勝地日御碕(大山隠岐国立公園)や、柏陵園など、自然界のパワーがあふれています。
遊歩道があるのでぜひ時間を作って歩きまわってみてください。自然界のパワーは心が洗われ、気分も一新!開運間違いなしですよ!
ココに来たらコレを買おう!!
砂のお守り
日御碕神社では、社務所でお願いをしないと出してもらえないお守りがあります。しかも、毎日数量限定。知る人ぞ知るラッキーアイテム。
その名も「砂のお守り」です。
昔、事故に合った方が医者に見放されてしまいますが、地鎮祭のお清めに使っていた砂を塗り付けてみたところ全快したという伝説が。
そのためこのお守りを肌身離さず持ち歩くか、砂を自宅の庭に撒いておけば、厄除けや悪霊退散に効果がありますよ!
日御碕神社の基本情報
正式名称 | 日御碕神社 |
住所 | 島根県出雲市大社町日御碕455 |
アクセス | 山陰道 出雲ICから18km 約35分 |
開園時間・閉園時間 | 8:30~16:30 |
電話番号 | 0853-54-5261 |
参照HP | 詳しくはこちら |
島根の15カ所の最強パワースポット、いかがでしたか?
あとは、紹介したパワースポットに訪れるだけ。
そうすればあなたの運気は必ず向上。良縁に恵まれます!
気軽にLINEで相談してみませんか?
登録不要!LINEのアプリを使っていれば、すぐ占える!
1分100円からでも占えるので、占いをあまりしたことがない人にもおすすめ。
「パワーが欲しい」「もやもやした思いを解消したい」という人は是非相談してみてくださいね。
月間8,300万人が利用している、話題の占いサービスです!