今月1日より東京都内にある銭湯の入浴料金が10円値上げされ、12歳以上460円となった。値上げは2008年以来6年ぶりのことだ。都の公衆浴場対策協議会によれば、今年4月末現在の都内の公衆浴場数は696軒。戦後最多だった1968年の2687軒に比べ、約4分の1まで減少している。
先日、なんと「納豆をおいしく混ぜるだけ」というテーマのiPhoneゲームアプリがリリースされ、話題になった。和風のBGMにのって、タレを注入し、時には優しく時にはダイナミックに…ひたすら納豆を混ぜるゲーム、その名も「納豆道」だそうだ。いくら納豆が好きだと言っ
PC、ケータイ、タブレット…デジタルガジェット全盛の昨今、いわゆる"メモ帳機能"はどの製品にも備わっているが、それでも"紙のメモ帳"の需要は減っていない。メモ書きしたノートを撮影してデータ化、保存するためのツールも人気だという。結局のところ「ごく短いメモ
「失敗する余地があるなら、失敗する」「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」「電車が満員の時、自分が立っている前の席だけ空かない」「試験開始直前に覚えた部分は試験に出ない」…。1993年に刊行され大ベスト
日本のトイレといえば、暖房便座、温水洗浄、自動開閉、自動洗浄…。最近では、貯水タンクがないトイレ、自らを洗浄する機能まで付いたトイレも珍しくなく、便器に近づくと自動で音楽が流れ出すトイレまであるという。 そんな様々な工夫も、すべてはトイレを"居心地の
かき氷と言えば、ひと昔前までは「家庭や屋台で気軽に食べられる夏のおやつ」だったが、ここ数年で"かき氷株"が急上昇しているらしい。天然氷や削り方、手作りシロップにこだわる店が増えてクオリティーが上昇、小洒落たカフェなどで扱うケースも増えたとか。 そして20
梅雨が近づき、そろそろ全国的に湿気が気になる時期…"足の蒸れ"が気になりだす頃だ。革靴を履きっぱなしで歩き回るような仕事の人はもちろん、オフィスワークの人もケアに気遣う季節だろう。最近ではニオイ対策が施された靴下や、消臭効果がある中敷きもよく見かける。
九州本島の北部に位置し、九州地方の県で最多人口を誇る"福岡県"。福岡市と北九州市、ふたつの政令指定都市を抱えており、いわゆる三大都市圏以外では唯一1平方キロメートルあたりの人口密度が1000人を超える県でもある。今年はNHK大河「軍師官兵衛」の主役、黒田官兵衛
毎年6月1日は、国連食糧農業機関(FAO)が定める「世界牛乳の日」。日本もこれに合わせる形で、2008年には酪農乳業団体が6月1日を「牛乳の日」と決定した。また「食育月間」と連動し、今月いっぱいを「牛乳月間」としてもいる。全国各地で様々な酪農・乳業関連イベントが
モロヘイヤやシソと並び、ずば抜けて栄養価が高い野菜として知られるパセリ。ビタミンB6、葉酸、鉄分、カリウム等の含有量が特に多く、貧血予防や口臭消し、食欲増進、疲労回復、利尿、保温など様々な効果が期待できるという。鉄分については、青汁の原料野菜・ケールの
当たる占い師
占い
登録・ログインマイルーム