田中慶秋法相が約30年前に暴力関係者の宴席で挨拶、また暴力関係者の息子の仲人を務めたことを「週刊新潮」が先日伝えた。この報道を概ね認め、「そういう関係をしたこと自体、大変申し訳ない」と陳謝した田中法相。自らの進退については、「率直に反省し職責を果たして
今月1日に行われた第3次改造内閣で田中真紀子氏が入閣した。田中氏は平野博文氏に変わって文部科学相に就任。文科省は大津市のいじめによる男子中学生自殺をきっかけに注目されたいじめ対策に追われており、早急な政策の肉付けが急がれている。以前、自民党の小泉内閣時
9月26日午後に投開票され、雌雄を決した自民党総裁選。国会議員による40年ぶりの決選投票の結果、安倍晋三元首相(58)が石破茂前政調会長(55)を破り、第25代総裁に選出された。安倍氏は野田政権を早期解散に追い込む体制を整えるため、直ちに党役員人事に着手し、「選挙
自民党は26日、総裁選の投開票を行い、安倍晋三元首相(58)が第25代総裁に選出された。 1回目の投票で2位になった安倍晋三元首相(58)は、1位だった石破茂前政調会長(55)との上位2人による決選投票の結果、総裁に選出された。 総裁選には、安倍晋三元首相、石破茂前政調
自民党は26日、総裁選の投開票を行い、1回目の投票で1位になった石破茂氏(199票)と2位だった安倍晋三元首相(141票)との決選投票に持ち込まれることになった。1回目の各候補の投票数は下記の通り。 ◆石破茂 199票 ◆安倍晋三 141票 ◆石原伸晃 96票 ◆町村信孝 34
26日、自民党総裁選が行われている。今回の総裁選には過去最多の08年と並ぶ5人が立候補。現在開票が続いている。候補者は下記の通り。 ◆安倍晋三(57) 生年月日:1954年9月21日 58歳 選挙区:山口県 4区 当選回数:6回(衆議院6回) ◆石破茂(55) 生年月日:1957年2
自民党の総裁選の開票が26日に行われる。安倍晋三元首相のほか、石破茂前政調会長、林芳正政調会長代理、町村信孝元官房長官、そして石原伸晃幹事長が立候補を表明。ここ一週間は被災地や都内で街頭演説を行うなど各地で候補者たちが支持を訴え続けてきた。当初は本命と
21日に民主党の代表選挙にて地方議員と党員・サポーター、そして国会議員と国政選挙の公認候補予定者による投票が行われ、野田総理大臣が818と過半数ポイントを獲得し再選を果たした。 赤松元農林水産大臣は123ポイント、原口元総務大臣154ポイント、鹿野前農林水産大
民主党の代表選の開票がいよいよ21日に迫った。立候補を表明したのは野田佳彦首相はじめ、赤松広隆氏、原口一博氏、そして鹿野道彦氏の四名。NHKなどの報道では野田首相が国会議員票、党員やサポーター票などで6割以上の支持を固めたと言われており、再選確実が見えてき
日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化にあたり、中国国内でこれに抗議する"反日デモ"が過激化している。日本総領事館の窓ガラスは石で割られ、市場にいた邦人もけがを負った。日本食レストランや日本企業には2000人以上のデモ参加者がペットボトルを投げつけるなどし