英語で「おんぶする」はなんて言う? | NewsCafe

英語で「おんぶする」はなんて言う?

社会 ニュース
英語で「おんぶする」はなんて言う?

この連載では、アメリカやニュージーランドでの海外生活をはじめ、海外添乗員として世界各地を訪れ、現在は二人の娘をバイリンガル子育てしている英会話講師 Mrs. Hattori が、身近な表現をクイズ形式でお届けします。

「おんぶする」って英語で言えますか?

正解は

当たり前に使っていた言葉ですが、どうして  piggy = 豚 なんだろう。そう思って調べてみました。

語源は元々 pickaback という昔の言い方から変化した言葉だそうで、どうやらブタとは関係がないようです。

pickaback は、昔の英語の「pick pack(荷物を背負う)」という表現がなまったもので、それが時代とともに音が変わり、「piggyback」となったようです。piggy というかわいらしい響きも「おんぶ」にぴったり合ったのでそのまま定着したのだとか。

Can you give me a piggyback ride?
おんぶしてくれる?

Okay, hop on!
いいよ!のりな!

※アメリカでは「おんぶ」と言うと背中に乗って パパやママが 走ったりして遊んでくれるpiggyback ride が一般的です。

I gave my daughter a piggyback when she got tired.
娘が疲れたときは(眠くなった時は)おんぶしてあげました。

He climbed on my back for a piggyback.
おんぶしてほしくて背中に登ってきたの。

Oof, he’s heavier than I expected!
うー!想像以上に重いわ。

本を含めアジアでは「おんぶ」は当たり前ですが、アメリカではおんぶをしているママは見たことがなく、ほとんどがちょっとした時にもベビーカーを使っていました。

また、「piggy back」なのか、「piggyback 」なのか、スペースが必要かどうか ですが、両方見られます。辞書に載っている正式な方は「piggyback 」ですが、絵本などでは スペースのある方が使われていたりと両方広く使われています。ここでは正式な方を紹介しています。

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら


《OTONA SALONE》

特集

page top