今年1月、海外著名アーティストによるJ-POPカバーを集めたコンピレーションアルバム「J-POP THE WORLD」がリリースされ、各方面で話題を呼んだ。シェネルの「ベイビー・アイラブユー」に始まり、ジャネット・ケイの「赤いスイートピー」、レイ・チャールズの「いとしの
デスク「とうとう終わった『笑っていいとも!』(フジテレビ系)だけど、さすがに最後は数字は伸びたね」 記者「特番の『グランドフィナーレ』は平均視聴率が28・1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、瞬間最高視聴率は終盤場面で33・4%(同)でした」 デスク「さすが
■イベント概要 4月2日、心のデトックスに有効的と話題の"涙活"と"dビデオ"のコラボレーションイベントが行われた。 ゲストは医師として活躍する一方で、バラエティ番組など各メディアで幅広く活動中の西川史子と感涙療法士・吉田英史。意識的に涙を流す"涙活"は日々
デスク「あまロスならぬ、ごちロス状態なんだけど…」 記者「NHK朝ドラ『ごちそうさん』は先週終わっちゃいましたからね…」 デスク「にしても、朝ドラでヒロイン・め以子をまっとうした杏(27)の日本テレビへの傾倒ぶりはどうよ?」 記者「夏の『24時間テレビ37
記者「昨年はNHK連続テレビ小説『あまちゃん』のミズタクこと水口琢磨としてマネージャー役が注目され、今年は映画『舟を編む』で演じた実直な国語辞典編集者役で、第37回日本アカデミー賞主演男優賞をゲットした松田龍平(30)なんですが…」 デスク「ああ、あの映画
デスク「ジャニーズ・V6の井ノ原快彦=よしひこ=(37)と女優・瀬戸朝香(37)の夫婦って、離婚の噂もあったけどラブラブなんだな」 記者「写真週刊誌で、親子4人でイタリアンレストランに入った時の夫婦の会話を盗み聞きした様子が報じられました」 デスク「記事を読
世の中に愛される商品やCM、映画などには名キャッチコピーがつきものだ。「100人乗っても大丈夫」や「24時間働けますか」、「ココロも満タンに」、「やめられない、とまらない」などは、あえてここに商品名を書かずとも誰もが商品を連想できる、一撃必殺の名キャッチだ
デスク「視聴率低迷に加えて、先週は元プロデューサーが出向先のブライダルプロデュースの企業で1億円も流用していたのが発覚したフジテレビだけど…」 記者「亀山千広社長(57)も記者会見で陳謝しましたね。ヒットドラマ『ロングバケーション』などで一緒に仕事をし
朝の情報番組の先駆けは、1952年に放送を開始した米NBC「トゥデイ」だという。日本では1960年にNHK総合でスタートした「おはようみなさん」が最初だと言われているが、1970~1980年代には民放各局も情報番組を放送開始し、ほぼ横一線となった。日本テレビは「ズームイン!
記者「先日放送されたSMAP・中居正広(42)がMCの深夜トーク番組『ナカイの窓』(日本テレビ系)で、お笑いコンビ・バイきんぐの小峠=ことうげ=英二(37)がやっちゃったんです」 デスク「深夜番組だからいいんじゃねぇの。で、どんな話よ?」 記者「番組で行われたのが