中国・四国地方最大の都市を県庁所在地とし、工業・商業で栄え、一方で山海の豊富な自然に囲まれて農業・漁業に潤う…。「日本国の縮図」とも称される"広島県"だ。 縮図と言われる所以はまた、産業のあり方だけにとどまらない。幕末維新から明治、そして広島大本営が設
NHKが3月に放送開始90周年記念でオンエアするドラマ「紅白が生まれた日」に出演するなど、モデル出身ながら、女優も板に付いてきた本田翼(22)に、残念な話があるという。 「口は災いの元ということわざを地でいってますね。評判を落としています」とはテレビ誌ライタ
デスク「年末年始、いろいろ結婚&離婚もあったけど、今年の動きはどうよ?」 記者「元旦に婚姻届を出した女優、杏(28)と俳優、東出昌大(26)のように姉さんカップルが多かったですが、男のほうが年上のカップルでアブナイ2人がいますよ」 デスク「アブナイって?」
ファクシミリ…通称"ファックス"の歴史は意外に古い。電信、電話など通信の発達とともに"画像電送"の要望が高まった19世紀半ばには開発が始められ、電話よりも30年ほど早い1843年には発明されていたというから驚きだ。日本では1924年、大阪毎日新聞と東京日日新聞が、ド
ジャニーズ事務所の大御所、マッチこと近藤真彦(50)の噂が聞こえてきた。 「もはやファンの間では『しょうがないおじいちゃん的存在』らしいです」とはジャニーズウオッチャー。 マッチは昨年7月に年齢も大台に乗り、今や天下のジャニーズ事務所に在籍する最年長ア
デスク「大みそかのNHK紅白だけど、豪華出演陣の割に視聴率は42.2%(2部)と前年より2%ほど下げたよな」 記者「籾井勝人会長(71)周辺からは、『もっと取れたはずだ!』と厳しい声が聞かれていますね」 デスク「5年連続で白組司会をやった嵐がマンネリだとか…。細か
近年、マンガやアニメ、コスプレなどの"ジャパン・ポップカルチャー"に対し、世界からの注目度が高まっているのはご存知のとおりだ。昨年秋に米ニューヨークで開催されたアニメ・漫画の祭典「ニューヨーク・コミック・コン(コミコン)」では、ボーカロイド・初音ミクのア
タレント、加藤茶(71)の嫁、綾菜(26)の噂が聞こえてきた。 「新年早々、新疑惑が浮上しています」とは女性誌デスク。 綾菜はタレント気取りの立ち位置で失笑をかっており、ブログでのステマ疑惑から加藤のブログ代筆疑惑など釣りネタをバラまき続けており、何かと評
デスク「年末年始に発表された芸能人の結婚話だけど、会社経営の一般男性(37)と結婚した女優、米倉涼子(39)やNHK朝ドラでの夫婦役がホンモノになった杏(28)と東出昌大(26)、さらには国仲涼子(35)と向井理(32)、菊地凛子(32)と染谷将太(22)…などなど年上女優との結婚が
"キレる"という言葉の由来には、ことわざ「堪忍袋の緒が切れる」から"切れる"をとった、激しく怒ったり興奮したときに浮き立つ青筋(静脈)が"切れる"さまを表したなど、諸説あるようだ。各種メディアで「若者がキレやすくなった」と囁かれだしたのは1990年代初頭だろうか