東京都教育委員会は2025年9月25日、2026年度(令和8年度)東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目を公表した。全日制課程は分割募集を廃止し、通信課程では新たに前期選抜・後期選抜の2回に分けて実施する。第一次募集の検査日は、2026年2月21日。説明会は9月26日にWebサイト上で配信開始予定。 2026年度東京都立高等学校入学者選抜のおもな日程は、推薦に基づく選抜が2026年1月9日~16日に願書受付、1月26日・27日に検査実施、2月2日に合格発表。学力検査に基づく選抜は、第一次募集が1月30日~2月5日に願書受付、2月21日に検査実施、3月2日に合格発表。第二次募集(インフルエンザ等追検査)は3月5日に願書受付、3月10日に検査実施、3月13日に合格発表を行う。 選抜方法に係るおもな変更点として、全日制課程では2026年度より分割募集を廃止する。分割募集は、都立高校へ入学を希望する生徒のセーフティネットとして実施されてきたが、近年では第二次募集がその役割を果たしており、分割募集の役割は概ね終えているという実態であることから、2026年度入学者選抜からは第一次募集で選抜する。なお、定時制課程の高校(昼夜間定時制高校)では、多様な生徒の受検機会を確保する観点から、これまでどおり継続して分割募集を実施する。 一方、通信制課程においては、通信制課程を第1志望とする生徒が増加傾向であることを踏まえ、これまで4月上旬に行ってきた入学者選抜を、2026年度入学者選抜から前期選抜と後期選抜の2回に分けて実施する。前期選抜は、第一次募集と同じ時期に、後期選抜はこれまでと同様に4月上旬に実施する。 また、困難を抱える生徒の多様なニーズに応えることができるよう、入学者選抜における調査書の取扱いについて変更を加える。学力検査の得点と調査書点の比率について7:3と10:0の両方の方法で算出し、どちらか高いほうを本人の得点として選抜する新たな選抜方法を実施。2026年度入学者選抜においては、新たな受入環境充実校として改編する深沢高等学校で導入される。 このほか、東京都教育委員会のWebサイトでは、実施要綱、別表等、実施要綱の細目など、2026年度選抜についての資料を掲載している。各学校の募集人員については別途「令和8年度都立高等学校等第一学年生徒募集人員」にて発表予定。 国公私立中学校および特別支援学校、区市町村教育委員会を対象とした「実施要綱説明会」は9月26日よりWebサイトで配信開始予定。また、都立高校を希望する外国人生徒や、日本語指導が必要な生徒および保護者向けの説明・相談会は、10月26日および11月9日に都庁にて行われる予定。