河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2025年7月4日、過去の入試情報に掲載している「学校推薦型選抜・総合型選抜入試結果」の情報を更新した。学校推薦型選抜と総合型選抜の入試結果について、2024・2025年度の2年分を国公私立の大学別一覧にまとめている。 学校推薦型選抜・総合型選抜入試結果は、大学・学部別の募集人数、志願者数、受験者数、合格者数を一覧にしたもの。2024年度と2025年度の2年分の結果について、7月4日現在の最新情報を載せている。 2025年度の学校推薦型選抜の入試結果をみると、東京大学の学部別の合格者数は、文学部7人(志願者20人)、教育学部7人(志願者16人)、教養学部3人(志願者24人)、法学部10人(志願者15人)、経済学部7人(志願者24人)、理学部8人(志願者26人)、工学部29人(志願者78人)、農学部8人(志願者24人)、医学部医学科2人(志願者10人)、医学部健康総合科学科2人(志願者3人)、薬学部4人(志願者5人)。全学部あわせて87人が学校推薦型選抜の合格者となった。 慶應義塾大学の学校推薦型選抜(指定校)学部別の合格者数は、法学部法律学科78人(志願者78人)、法学部政治学科79人(志願者79人)、商学部237人(志願者238人)、理工学部195人(志願者195人)、薬学部25人(志願者25人)。2025年度から学校推薦型選抜(指定校)が実施された経済学部では、20人が志願し全員合格した。 総合型選抜の入試結果をみると、京都大学の特色入試の学部別合格者数は、文学部10人(志願者61人)、教育学部4人(志願者19人)、総合人間学部5人(志願者33人)など。理学部は、数理科学入試が5人(志願者62人)、生物科学入試が5人(志願者34人)となった。 早稲田大学の総合型選抜の学部別合格者数は、文学部(地域探究・貢献入試)が0人(志願者24人)、国際教養学部(AO入試・4月入学国内選考)が147人(志願者736人)、社会科学部(全国自己推薦入試)が39人(志願者264人)、法学部(地域探究・貢献入試)が7人(志願者57人)、創造理工学部(創成入試)が15人(志願者86人)、人間科学部(地域探究・貢献入試)が6人(志願者21人)、同じく人間科学部(FACT入試)が28人(志願者46人)など。 今回の7月4日現在の情報では、一部の項目が空欄になっている大学もある。Kei-Netでは、今後も入試結果を随時更新していく予定。