全国高校生政策甲子園、地区予選出場校が決定…開成や大阪星光も | NewsCafe

全国高校生政策甲子園、地区予選出場校が決定…開成や大阪星光も

子育て・教育 リセマム/教育・受験/高校生
第3回「全国高校生政策甲子園」
 日本青年会議所が主催する第3回「全国高校生政策甲子園」の地区予選大会へ出場する高校・チームが決定した。東日本地区は開成や芝浦工業大学柏など、2部門で計20校・チームが選ばれた。地区予選は2025年7月24日に東日本を皮切りに九州沖縄、西日本で開催される。

 全国高校生政策甲子園は、全国の高校生を対象にした政策コンテスト。若者の政治への興味関心や議論できる環境を創出し、若者が自ら未来の社会を描き、国の主権者であるという意識を育むことを目的に、日本青年会議所が2023年より開催している。コンテストでは、設定されたテーマに基づき高校生が社会課題について考え、政策を立案。実際に政府に意見を届ける機会を提供する。

 第3回全国高校生政策甲子園は、設定テーマ部門「未来の日本を創造する!! 持続可能なデジタル政策!」と自由設定部門「あなたは総理大臣!! 地域の社会課題と明るい未来!」の2部門で政策を募集。全国33都道府県から、前年を大きく上回る350を超えるチームから応募があり、今回、地区予選大会へ出場する高校・チームが決定した。

 東日本地区は、設定テーマ部門に秋田県立秋田南高校の「グローバルリーダーズ」や東京都の淑徳巣鴨高校の「デモクラ部」など、自由設定部門には千葉県の芝浦工業大学柏高校「ProjectYY」や開成高校が出場する。

 西日本地区では、設定テーマ部門に岐阜県立岐阜高校の「岐阜高校アグリ班」や大阪星光学院高校の「星光政治フォーラム」など、自由設定部門には京都府立嵯峨野高校の「京都の未来をカンセイ党」や大阪府立鳳高校の「MTNM」などが出場する。

 九州沖縄地区では、設定テーマ部門に長崎県の精道三川台高校の「LINK」や大分県立情報科学高校の「HEARTSー未来をつなぐ高校生政策チーム」など、自由設定部門には福岡県立糸島農業高校の「糸島農業『食育道』プロジェクト」や沖縄県立北山高校の「てぃーだ ~ヤンバルクイナが飛べる時代へ~」などが選ばれた。

 地区予選大会は、東日本地区が2025年7月24日に東京都庁で、西日本地区が7月27日に京都府議会旧議場で、九州沖縄地区が7月26日に糸島市議会場で開催される。各地区の予選大会では、各部門の上位チームが選ばれ、合計16チームが決勝大会に進出する。

 決勝大会は2025年8月25日に国会議事堂参議院別館で開催され、会場での演説とインターネット投票を用いた国民投票方式で審査が行われる。インターネット投票は2025年9月1日から9月20日までの20日間行われ、投票数の多いチームが最優秀賞を受賞する。

◆第3回全国高校生政策甲子園
【地区予選大会】
東日本地区予選大会:2025年7月24日(木)/東京都庁
西日本地区予選大会:2025年7月27日(日)/京都府議会旧議場
九州沖縄地区予選大会:2025年7月26日(土)/糸島市議会場
【決勝大会】2025年8月25日(月)/国会議事堂参議院別館
<地区予選大会通過チーム数>
東日本地区予選大会:各部門上位3チーム(計6チーム)
西日本地区予選大会:各部門上位3チーム(計6チーム)
九州沖縄地区予選大会:各部門上位2チーム(計4チーム)
地区大会通過チーム数:合計16チーム

◆地区予選大会出場校/チーム名
【東日本地区】
・設定テーマ部門
秋田県立秋田南高等学校/グローバルリーダーズ(秋田県)
山形県立南陽高等学校/Jiang Village's students(山形県)
西部学園文理高等学校/MOGIY(埼玉県)
本庄東高等学校/令和のリンカーン(埼玉県)
芝浦工業大学柏高等学校/ProjectY(千葉県)
郁文館高校/こどものチカラ(東京都)
淑徳巣鴨高等学校/デモクラ部(東京都)
早稲田大学高等学院/UNIGAKU(東京都)
佐久長聖高等学校/そらりんく(長野県)
佐久長聖高等学校/ピンティーズ(長野県)
・自由設定部門
北海道大空高等学校/AirCore(北海道)
岩手県立遠野緑峰高等学校/RYOKUHO(岩手県)
宮城県古川黎明高等学校/古川黎明お米プロジェクト(宮城県)
福島県立磐城高等学校/青春政策部(福島県)
西武学園文理高等学校/首相官邸に行きたい□(埼玉県)
芝浦工業大学柏高等学校/ProjectYY(千葉県)
開成高等学校/開成高等学校(東京都)
青稜高等学校/Vote for Japan 2050(東京都)
筑波大学附属駒場高等学校/シン・地方創生(東京都)
長野県立長野高等学校/ふるさと愛(長野県)

【西日本地区】
・設定テーマ部門
岐阜県立岐阜高等学校/岐阜高校アグリ班(岐阜県)
京都市立堀川高等学校/燈(京都府)
京都府立洛北高等学校/デジタル選挙推奨班(京都府)
大阪つくば開成高等学校/デンキウナギ(大阪府)
大阪星光学院高等学校/星光政治フォーラム(大阪府)
山陽学園高等学校/未来創造☆ひらめきソーダ(岡山県)
広島県立広島叡智学園高等学校/Lemonade(広島県)
愛媛県立今治東中等教育学校/SFキーパーズ(愛媛県)
愛媛県立松山南高等学校/チーム九十九(愛媛県)
愛媛県立松山南高等学校/チームのちこ(愛媛県)
・自由設定部門
京都府立嵯峨野高等学校/京都の未来をカンセイ党(京都府)
大阪府立鳳高等学校/MTNM(大阪府)
大阪府立鳳高等学校/Re.Truther(大阪府)
大阪星光学院高等学校/Youthquake(大阪府)
関西大学第一高等学校/まなポリ(^^) (学び×政策)(大阪府)
兵庫県立兵庫高等学校/11班(兵庫県)
徳島県立城東高校/トク街ラボ(徳島県)
愛媛県立今治東中等教育学校/「チーム培養肉」(愛媛県)
愛媛県立松山南高等学校/選挙ジャックポット(愛媛県)
愛媛県立松山南高等学校/にこにこ五人組(愛媛県)

【九州沖縄地区】
・設定テーマ部門:
精道三川台高等学校/LINK(長崎県)
大分県立情報科学高等学校/HEARTSー未来をつなぐ高校生政策チーム(大分県)
大分県立情報科学高等学校/JYOKA DOLL(大分県)
熊本県立大津高等学校/ひのまるからいもっこす(熊本県)
宮崎県立宮崎西高等学校/フーコー振り子たち(宮崎県)
昭和薬科大学附属高等学校/レスキュー(沖縄県)
・自由設定部門
福岡県立糸島農業高等学校/糸島農業「食育道」プロジェクト(福岡県)
精道三川台高等学校/LED蛍光党(長崎県)
熊本県立大津高等学校/ひのまるからいもっこす(熊本県)
大分県立情報科学高等学校/neXus(大分県)
大分東明高等学校/大分東明社会部(大分県)
沖縄県立北山高等学校/てぃーだ ~ヤンバルクイナが飛べる時代へ~(沖縄県)
《風巻塔子》

特集

page top