7位に「石破」歴代総理大臣の珍しい名字ランキング、1位は全国10人 | NewsCafe

7位に「石破」歴代総理大臣の珍しい名字ランキング、1位は全国10人

子育て・教育 リセマム/趣味・娯楽/その他
歴代内閣総理大臣の珍しい名字ランキング1位~5位
  • 歴代内閣総理大臣の珍しい名字ランキング1位~5位
  • 歴代内閣総理大臣の珍しい名字ランキング6位~15位
 2025年10月21日、第104代内閣総理大臣に高市早苗総裁が選出され、初の女性内閣が発足した。そこで今回は、ルーツ製作委員会が運営する「名字由来net」から、歴代内閣総理大臣の珍しい名字ランキングを紹介する。

 歴代内閣総理大臣の珍しい名字ランキングは、「首相官邸ホームページ」の「歴代内閣」の項に記載のある人物(「東久邇宮 稔彦王」総理は臣籍降下後の「東久邇」姓で集計)を対象として集計。2025年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データをもとにルーツ製作委員会が独自に算出し、人数の少ない順にランキングしたもの。

 1位に選ばれたのは「東久邇(ひがしくに)」。第43代 東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみやなるひこおう)内閣総理大臣の名字で、全国におよそ10人ほどしかいない。名字の由来には「旧皇族東久邇宮家」とあり、京都府内でのみ確認されているという。

 2位は「幣原(しではら・へいばら・みてはら)」。第44代 幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)内閣総理大臣の名字で、全国人数はおよそ70人。旧男爵幣原家は現大阪府東部である河内国茨田郡門真邑の名族で、近年は、広島県御調郡御調町、東京都にも分布しているという。

 3位は「近衛(このえ)」。第34・38・39代 近衞文麿(このえふみまろ)内閣総理大臣の名字で、全国人数は90人~100人ほど。朝廷に仕える公家である近衛家が由来とみられ、現在、東京都に約40人、山形県に約30人のほか、大阪府、神奈川県、茨城県でもみられるという。

 トップ10にはこのほか、4位「犬養」、5位「西園寺」、6位「清浦」、7位「石破」、8位「松方」、9位「鳩山」、10位「海部」がランクイン。名字由来 netではトップ30まですべて公開している。またランキングに加えて、名字による検索もできる。高市早苗総裁の名字「高市」は全国人数約3,000人で、このランキングに含めるとすれば、12位「中曽根」約2,400人と、13位「若槻」約3,100人の間ぐらいになる。

◆歴代内閣総理大臣の珍しい名字ランキングTOP10
※人数は全国人数
1位「東久邇」約10人
2位「幣原」約70人
3位「近衛」約100人
4位「犬養」約270人
5位「西園寺」約310人
6位「清浦」約320人
7位「石破」約320人
8位「松方」約360人
9位「鳩山」約800人
10位「海部」約1,100人
《川端珠紀》

特集

page top