こんにちは、謎解きイベント制作団体ThirdBoxのオダと申します。普段はX(@InfoThirdbox)やTikTok(thirdbox_info)で解けると気持ちいい謎解きを投稿したり主に関東近辺で謎解きのイベントの企画をしています。
【今日の問題】
今日は時間軸を考えるナゾトキです。
難易度3
【ヒント1】
数直線の上に過去、現在、未来とあります。つまり、それぞれの丸にはそれに関連することが入りそうです。
↓
↓
↓
↓
【ヒント2】
この数直線は現在を基準にしてみています。現在からみて未来の表現、現在からみて過去の表現をしています。
↓
↓
↓
↓
【ヒント3】
この数直線は一日単位で変わっています。現在の下の空欄に入るのは「きょう(今日)」です。そうなると他には何が入るか考えてみましょう。
さぁわかりましたか?答えは次のページです!
【答え】
数直線の空欄に何が入るかを考えるナゾトキでした。
まず数直線が何を表すのかを考えていきましょう。上の過去、現在、未来と書かれているいうことはどうやら時間に関連するなにかのようです。これは何でしょうか?
それは日の呼び方です。現在を基準に考えると真ん中の言葉は「きょう(今日)」が入りそうですね。目盛りが一日単位で変わっていくとすると現在から未来へは「きょう(今日)」「あした(明日)」「あさって(明後日)」となりそうです。小さい丸にもピタリとはまりますね。
そして現在から過去は「きょう(今日)」「きのう(昨日)」「おととい(一昨日)」となりますね。
あとは数字の文字をよんでいきましょう。すると「あきた(秋田)」となります。正解は「あきた(秋田)」でした。
いかがだったでしょうか?
それでは今日も楽しく過ごしていきましょう!!ではではー