5月1日より計4日間、中国杭州で開幕したNetEase Gamesが開発・運営する1対4非対称対戦型マルチプレイゲーム『Identity V 第五人格』の年に一度の世界大会Call of the Abyss VII(以下、COAVII)ワールド決勝トーナメントで、世界六大大会地域からグループ戦を勝ち抜いた12のトップチームが集まり、杭州でオフラインでの競技を開始しています。

グループ戦を勝ち抜き、ZETA DIVISION、SCARZ、AXIZ WAVE、REJECTの4つのIJLプロeスポーツクラブチームが世界の舞台でベスト12へ駒を進めました。

運命の悪戯か、夏秋のIJLで常に決勝戦で優勝を争い続けたZETAとSZがこのCOAVIIのトーナメント戦抽選で同枠に集まり、第一戦目のブロックを戦います。
幾度も挑み続けZETAに決勝で敗れ続けてきたSZ、対する前人未踏の4連覇を成し遂げたIJL絶対王者ZETA、因縁の対決が中国の地で再び始まります。



取られたセットを見事取り返したSZ、延長戦を含めた両チームの勝利条件全てが揃う中、Lattyの代名詞でもある血の女王の見事な鏡の精度で初動からペースを掴み、日本地区最強と謳われたZETAを圧倒しチームを念願の勝利へ導きました。
宿敵ZETAに対し、初の勝利を収めたSZはZETA選手の思いを乗せベスト4決定戦へと進みます。

COAVIではベスト8の結果を残したAXIZ、再び世界大会の地に舞い戻り東南アジア地区代表FTとの対戦に臨みます。
グループ戦を通し安定したチェイスを魅せるAXIZ_Tuna。聖心病院でFT_Heshenが選択したオペラ歌手に対して暗号機3台分を稼ぐ素晴らしいパフォーマンスを魅せセットを動かします。


Bグループ1位通過のREJECTとグランドスラム経験者Wolvesとの対戦が幕を開けます。変幻自在な戦略を得意とするRCは対Wolves_ChoAiのオペラ歌手対策として泥棒を選択し会場を沸かせました。
RC_Raolieによる泥棒の懐中電灯がChoAiを苦しめ4人通電へ繋ぎます。しかし、通電後はChoAiによる見事な采配でRC_Cityの野人を逃さずRCの勝ちを防ぎ引き分けに収めました。

中国本土地区最強とも名高いChoAiの道化師に対し、RC_ivoryは月の河公園の終点側で素晴らしい患者のチェイス。アイテムを潰されつつも倒れることを防ぎ見事救助しきったCityの傭兵。全ての要因が一つずつ繋がり3人通電へ紡ぎます。ラストシーンではゲートが開くかChoAiが間に合うかどうかの瀬戸際で見事探鉱者の磁石でRC_Sobaがゲート開門の時間を作り上げ、Cityと共に脱出し3逃げを決め切りました。


強豪Alex率いるWBG戦
ZETAの思いを背負い2試合目に挑むSZ、念願のWBG_Alex率いるWBGとの闘いへ進みます。今回ホーム権を獲得したWBGに対し、先鋒SZ_Burioに託された前半引き分けからSZサバイバーが猛威を振るいました。

第2戦ハンターのLattyも勢いをつけ、中国地区プロサバイバーのWBG_Longの玩具職人の強みを全て潰し、大手をかける4吊りで5ポイントを獲得。
最後にはチェイスが他サバイバーよりも難しい機械技師でsoarが最高のチェイスで引き分け以上を固くし、ベスト4へと勝ち上がりました。

第五人格「Call of the Abyss VII」グローバルファイナル-グループステージは現在進行中です。IdentityV 第五人格eスポーツ事務所をフォローし、#COAVIIグローバル応援のタグを付けて、日本チームを応援しましょう。
■IdentityV 第五人格eスポーツ事務所公式SNS
https://twitter.com/IdentityVChamp
■『第五人格』とは
『第五人格』はNetEase Gamesが開発した非対称型対戦ゲーム。5人のプレイヤーのうちひとりがハンターに、残り4人がサバイバーとなって1対4で戦う。そのユニークなゲーム性はもちろん、ゴシック調のキャラクターデザインを始めとする独特なグラフィックと美術表現、そして魅力的な物語展開が人気を呼び、全世界で2億人以上のプレイヤーに愛されている。
第五人格公式サイト:https://www.identityvgame.com/jp/
第五人格公式公式X(旧Twitter):https://twitter.com/IdentityVJP
■NetEase Gamesについて
NetEase, Inc. (NASDAQ: NTES, HKEX: 9999) のゲーム事業部門である NetEase Games は、様々なジャンルやプラットフォームでビデオゲーム IP を提供する世界有数のパブリッシャーおよびデベロッパーです。NetEase Gamesのパブリッシングおよび開発タイトルには、「ハリーポッター:魔法の覚醒」「荒野行動」「第五人格」「NARAKA: BLADEPOINT」などのタイトルがあります。また、ワーナーブラザーズやMojang AB(マイクロソフトの子会社)など、大手エンターテインメントブランドとの提携も行っています。
etEase Gamesは、世界中のゲームファンの皆様に革新的なゲーム体験をお届けする為に国的なスタジオへのサポートを強化し、日本のグラスホッパー・マニファクチュア、名越スタジオ、GPTRACK50、株式会社ピンクル 、米国のJar of Sparks、 Jackalyptic Games、T-Minus Zero Entertainment、BulletFarm、カナダのBad Brain、Worlds Untold、フランスのQuantic Dreamなどのトップ開発チームとコラボレーションしています。
詳細については、https://www.neteasegames.com/jp/をご覧ください。
ソーシャルメディアでフォローする:
Facebook:https://facebook.com/NetEaseOfficial
X(旧Twitter):https://twitter.com/NetEaseGames_JP
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ