いわゆる「女子高生見学店」の経営者が逮捕されました。マジックミラー越しの女子高生を見学するというお店の形は、出会いを目的とした待合型の喫茶店への18歳未満の入店が禁止されてから、多くなった印象でした。しかし、警視庁は今年の一月から、18歳でも女子高生ビジ
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査」。金融資産の保有状況や借入金の有無、生活設計、家計のバランスなど、全国8000世帯の懐事情をいろいろな角度から調査したデータなのだが、そのなかに「老後の生活について」という項目がある。
先日、国内の製薬会社72社が"2013年度に医師へ支払った講演料や原稿料"を公表、一部メディアで「医師に謝礼、1000万円超184人」などの見出しが躍っていたのは記憶に新しい。約10万人の医師に計35万件の講演などで総額約300億円が支払われており、1000万円を超えたのは18
ニート(Not in Education,Employment or Training…就学、就労、職業訓練のいずれも行っていない若者)の数が社会問題となって久しいが、総務省統計局「労働力調査」を見てみると、平成14年以降は60万人台で推移している。大きく減ってはいないが大きく増えてもいない…
文部科学省は30日、「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」と題する通知を出しました。標題は、「性同一性障害」とありますが、内容的には、初めて「性的マイノリティ」にも言及しています。これまで文部科学省は性的マイノリティは触れ
絵本の奥付を何気なく見て、増刷回数の多さに驚いた経験がある人は多いのではないだろうか。先日惜しまれつつ世を去った絵本作家・松谷みよ子さんの「いない いない ばあ」などは、1967年の初版発行に始まり、1981年に第72刷発行、同年に改版第1刷を発行し、2014年には
4月20日、10時44分ごろに沖縄県で震度4の地震が発生した。 震源は与那国島近海(石垣島の西南西180km付近)で地震の規模を示すマグニチュードは6.8と推定されている。 ■震度4 沖縄県与那国島 ■震度3 沖縄県西表島 ■津波注意報 宮古島・八重山地方 1m 津
福井地裁は14日、関西電力・高浜原発の3号機、4号機に対する運転差し止めの仮処分を認めました。原発の再稼動について司法が初めて禁止されることなりました。関西電力の不服申し立てが認められない限り、再稼動はされないことになります。 原発の審査指針は専門家
日本の年間自殺者は98年の金融危機以前の数字に戻りました。警察庁によりますと、2014年の自殺者数は2万5427人で、前年に比べて1856人減りました。97年の自殺者数2万4391人とほぼ同水準になったのです。 ただ、内訳は変化しています。年代別では60代がトップで4325
新入学、新学期も間近なこの季節。若者が新しいステージに胸躍らせる時期である…と同時に、社会人にとっては"異動が多い時期"である。家族とともに居を移し、新たな環境で仕事をすることになった人もいるだろう。そうなると、学校に通っている子供は"転校"を経験するこ