中部地方出身の筆者は初めて上京した折、東京育ちの親戚に「エスカレーターは右側を空けるもの」と教えられ驚いたものだ。というのも、地元では並ぶほど混み合ったエスカレーターに乗った経験がなかったためだが…。「エスカレーターは左右どちらかを空ける」ものであり
ピザやパスタはもちろんのこと、グラタン、キッシュ、ドリア、フォンデュなど、さまざまな料理に欠かせないチーズ。焼き菓子にもサラダにも、和食へのアレンジも…主役に脇役にと融通自在、おいしさを無限に広げてくれる。 そもそも日本人とチーズとの出会いは1300年前
私は日頃、スマートフォンの電子マネー機能を使っていることが多いのですが、これにより財布への依存度が下がります。電車に乗る時などいちいち財布を取り出すことがないのは便利なものです。依存度が下がるとどうなるのでしょうか。第一に、財布の存在を忘れてしまうの
冬も峠を越え、これから4月にかけては引っ越しが一番増える時期だ。入学や就職・転職など新しい生活に向けて、まさに今"住まいを探している"という人も多いことだろう。地域の下調べ、家具・家電の用意、各種手続きなど何かと手間のかかる引っ越し。最近では「スマート
うがい、手洗い、ビタミン摂取…誰しも対策をしていないはずはないのだが、寒い時期や季節の変わり目になると必ず風邪は蔓延する。電車に乗れば湿っぽい咳払いに囲まれ、同僚たちはバタバタと倒れていく…じわじわと攻め込まれるような気分を味わいながら働くしかない。
年に一度の「成人病検診」を受けに行く。メニューの中に「腹囲を測るメニュー」が入っている。「計測の時に腹をへこませるコマーシャル」を思い出すが「自然体で計測」したら1年で3センチ増・ベルトの穴ひとつである。日ごろの怠惰な生活を反省させられるが、とりあえず
東日本大震災から1年11ヶ月となった2月11日、私は岩手県釜石市鵜住居の鵜住居地区防災センターを訪れました。月命日はできるだけ被災地に、特にこの防災センターにいようと思うことが多くなっています。それだけ、"取材者としての私"にとってはこだわりの場所のひとつに
こんな寒い季節には、おでんにうどん、熱々の味噌汁もいいし…と、温かい汁物の魅力が一段と増すものだ。かつお節や昆布で出汁をとるのは和食独特の方法だが、日本人にはしみじみうまい…まさしく「五臓六腑に染みわたる」おいしさの元が出汁だと言えるだろう。その"五
いわゆる「ご近所トラブル」にはさまざまな事例があるが、ここ数年で最もインパクトの強かった出来事と言えば、やはり「奈良騒音傷害事件」…あの"騒音おばさん"の事件だろうか。約2年半にわたり騒音を出し続け、近所に住む夫婦を不眠・目眩などで通院させたとして、200
東日本大震災やタイ洪水被害に見舞われた2011年、世界自動車販売台数の首位から転落したトヨタ自動車グループ。しかし2012年には前年比23%増の974.8万台を売り上げて首位へ返り咲き、今年度販売計画では991万台と過去最高の更新を目指すなど順調に盛り返している。 そ