さんきゅう倉田です。
芸人をやりながら東京大学の入学試験を受け続け、3回目でやっと合格しました。試験科目は、国語(現代文、古文、漢文)、数学(A、B)、社会(地理、日本史)、フランス語、物理基礎、化学基礎です。
受験勉強を続けた理由は20個ほどあって、そのうちの一つが「家、ついて行ってイイですか?に出たいから」なんですが(野生の東大生がたまに出演している)、一度も撮影クルーを見たことがありません。一体どこにいるんでしょうか。
▶東大ミスコン出場者が炎上
東大秋の風物詩ミスコン。ある出場者がXで炎上した
今年もミスコンの季節がやってきた。
基本的にはほとんどの学生が興味を持っていない。興味を持ってないか、反対派しかいない。「ミスコンが好き」と述べる東大生は聞いたことがないし、どんなに話すことがなくても話題にならない。沈黙の方がまだましである。
個人的には「出たい人がいて、応援したい人がいるならやってもいいよね」という思いであるが、話題にすることはないだろう。そんなこと言って、記事にはしてしまう自分が情けない。
興味がないのに、ミスコンの情報を仕入れてしまうのは、友人の中にミスコンの熱烈なファンがいるからである。友人はミスコンの出場者のXでの投稿を引用して、私見を述べている。それは出場者に好意的なこともあるし、ミスコン運営会社を否定することもあるし、皮肉を言うこともあるが、筆者にとっての数少ないミスコン情報源である。
すでに削除されてしまったが、今年はすでに一人の出場者が炎上していた。
その内容は以下である。
▶炎上したポストの内容は…
「よく質問いただくのですが
正直、慶應の時より東大の方がモテます
ライバルが少ないからです^^」
この女性は東大大学院の1年生である。慶應大学を卒業し、当時と現在のありようを比較し、所感と分析を述べている。文面からは「東大には女性の数が少ない」と言っているのか「東大にはモテる女性が少ない」と言いたいのか分からない。
だから、誰かを不快にする可能性は十分にある。しかし、例え東大の女性を蔑み、誰かを不快にしたとしても、投稿が拡散され知名度が伸び、ミスコンの結果に繋がれば良いのかもしれない。
その後の投稿では以下のように煽っている。
「学歴ロンダリングとコメントくださる方へ
慶應以上の学歴を持っていらっしゃるということで合っていますか?」
これはもう完全に煽っている。誰かを不快にするとかしないとか関係ない。そこらへんに蜂の巣があることを理解して、積極的につついている。肝が据わっていて清々しい。
目論見通り、様々な種類の蜂が現れて、暴れていたようである。投稿は瞬く間に拡散され、他の候補者とは比べものにならない早さで存在を認知されただろう。優勝するかもしれない。
さて、ここで「学歴ロンダリング」の使用について一考したい。
【こちらも読まれています】▶それって実は「東大卒」ではなくない!?プロフィールに書いて「学歴ロンダリング」と揶揄されてしまうNGケースとは