【防災「非常食」、何食分備えるべき?】自宅避難時の「食料備蓄セット」。停電・断水の自宅で72時間しのげる備えとは? Amazonで探してみた! ≪今トク情報≫ | NewsCafe

【防災「非常食」、何食分備えるべき?】自宅避難時の「食料備蓄セット」。停電・断水の自宅で72時間しのげる備えとは? Amazonで探してみた! ≪今トク情報≫

女性 OTONA_SALONE/LIFESTYLE
【防災「非常食」、何食分備えるべき?】自宅避難時の「食料備蓄セット」。停電・断水の自宅で72時間しのげる備えとは? Amazonで探してみた! ≪今トク情報≫

「在宅避難用の食料備蓄」、していますか?

災害が起きた場合、防災リュックを持って避難所へ行くことだけが「避難」ではありません。

「自宅は無事だけど、停電や断水などが生じてライフラインがストップしている」

「避難所の備えが不足していて、食料がいきわたらない」

などといった場合には、自宅での備蓄が重要になりますよね。

備えておきたい食料は「少なくとも3日分」と言われています。

■必要な食料=1日3食×3日×人数

ということになります。仮に3人家族なら、27食分! そんなに、どうやってー!?

そこでAmazonで買える商品をリサーチし、「賞味期限が5年以上ある」「売れ筋商品」をピックアップしてみました。参考にしていただければ幸いです!

【2人×約3日分】「16食+水」以外に、懐中電灯、携帯充電器、トイレなども揃った備蓄30点セット。段ボールごと保存しておける安心ボックス♪

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防災セット ライフラインボックス 2人用 30点 NLB-30

★クリックすると拡大できます

★クリックすると拡大できます

備蓄品30点(食料あり・携帯トイレ付き) 15,800

Amazonで詳しく見る

【2人×約3日分】主食にかたよりがちな非常食だけど、「おかず」が5種もセットイン! しかも ほっとできる「和風味」なのもポイント高い♪

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防災食 3日分 おかずセット 保存食 非常食 8種28食セット 3日分【防災は3日分が基本】

Amazonで詳しく見る

【おにぎり9個】「水」を入れるだけで、にぎらずに作れる「携帯おにぎり」。3日間これだけはきついけど、あると助かる! 登山やキャンプにも重宝します♪

尾西食品 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ うるち米 3袋×3種 (非常食・保存食)

お湯または水を入れるだけ! しかもにぎらなくてもいいので衛生的

3袋×3種: 

Amazonで詳しく見る

>>>■関連記事(「持ち出し用」の防災備蓄品情報は、こちらでご紹介しています)

【市販の「防災リュック」選ぶときの注意点は?】持ち出し用「非常用避難セット」、みんなが買っているのは?売れ筋3品≪Amazon今トク情報≫|OTONA SALONE

※商品内容は2025年8月29日現在のものです。変更や売り切れの可能性もありますので各商品販売ページでご確認ください。

※画像出典:Amazon


《OTONA SALONE》

特集

page top