40代の働く女性は、自立しているからモラハラからも逃れられる? いいえ、そんなことはありません。さまざまな事情で、支配的な配偶者との結婚生活を続けている人たちは少なくありません。経済力があっても、夫から一方的に経済的自由を奪われるケース(経済DV)は珍しくなく、その中で自分の価値を見失ってしまうこともあります。
本作では、支配的な配偶者を持った女性たちが「何を感じたのか」「どんな選択をしたのか」をお届けするとともに、カウンセラーによる心理的解説も行います。
※個人が特定されないよう変更を加えてあります
今回は、夫から渡される生活費がどんどん減っていったTさんのお話です。
当初は15万円だった生活費。「給料が下がったから」という理由で渡されるお金がどんどん減っていき、最終的には「家族カードで5万だけ」、あとはTさんのパートのお金で賄えと言われてしまいました。でも、パートのお金は、子どもの学費のためのお金だったのです。
壮絶な経済DVの一部始終をお届けします。
【うちの夫はモラハラでした】
夫が怖くて体が震える。でも子どもの合宿代のために、勇気を出して夫に話しかけたTさん。
それに対する夫の反応は……。
恐ろしい剣幕で「俺が必死で働いた金を、なんでそんな余計なもんに出さないといけないんだ!」と怒鳴る夫。
腰が抜けてしまったTさん、その様子をなんと息子が見ていました。
▶▶「お母さんが怒られるなら、ぼくは……」怒鳴られ、苦しむ母を見た息子が出した勇気
では、息子の反応と、夫の「信じられない言葉」についてお届けします。
<<前の話