「高齢者の住まい探し」って実際どうなの?86歳になる義母の物件について不動産屋に聞いた現実に、思わず顔をしかめた | NewsCafe

「高齢者の住まい探し」って実際どうなの?86歳になる義母の物件について不動産屋に聞いた現実に、思わず顔をしかめた

社会 ニュース
「高齢者の住まい探し」って実際どうなの?86歳になる義母の物件について不動産屋に聞いた現実に、思わず顔をしかめた

こんにちは。神奈川県在住、フリーライターの小林真由美です。ここ数年のマイテーマは「介護」。取材でも高齢者にまつわること(介護のほか、終活や相続・遺言など)に関わる機会が増えてきましたが、どこか他人事でした。それがしっかり「自分事」になった途端、驚くほど冷静さを失ってしまったのです。

【アラフィフライターの介護体験記 住まい探し編】

◀◀◀突然、認知症の義母がキレた。「険しい顔でカバンを床に叩きつけ」さらに「突然ドンドンと壁を蹴り始めた」。私が犯した最大のミスとは【認知症による帰宅願望編】_◀◀

介護度や認知症の進行で住む場所も変わってくる

「もしかして認知症?」から始まった住まいに関する情報収集

3年ほど前、脳神経外科にて「認知症」(軽度~中等度)という診断を受けたお義母さん。現在は、我が家の近くにある<サービス付き高齢者向け住宅>(サ高住/食堂付き)で暮らしています。

田舎で1人暮らしをしていた数年前から、お義母さんには「もしかして認知症?」と思う言動や行動がありました(冷蔵庫が食材で満杯、腐ったものに気付かない、臭いが分からない、何となく怒りっぽい、忘れっぽい、常に探し物をしているなど)。

でも、もともとの性格(やや頑固でプライド高め)や老化現象ともとれる物忘れや怒りっぽさを、すぐに認知症と結びつけるのは難しかった。ただ違和感があったのは事実で、「田舎の義母宅を往復し『時間とお金がかかる上、何らかの不安を感じて帰宅する』を繰り返すなら、我が家の近くで暮らしてもらったほうがいいのでは?」と、ひとまず住まいに関する情報収集から始めることにしたのです。

当時を振り返ってみると、「高齢者の住まい」についてどんな選択肢があるかなど、あまりピンときていなかった私。「老人ホームだけでも種類が多すぎて、いまだに区別がつかない。もちろん、おばあちゃんが住んでいたところは分かる。たぶん……トクヨウ?(特別養護老人ホーム)」というレベル。

このおばあちゃんとは、(かつての記事にも登場した)102歳で亡くなった母方の祖母クリスチャンだった祖母は、穏やかでとても心の優しい人でした。母も「おばあちゃんは全然手がかからないし、できる限り家で!」と言い、90代後半までは在宅で介護。しかし徐々に入浴や排せつの介助が必須となり、認知症進んできたことで、ホームへの入居を決意したようです。

そんな母にお義母さんの住まい探しを始めていることを伝えると、「介護度や認知症の進行で住む場所も変わってくるはずよ。おばあちゃんがお世話になったトクヨウは、入居の条件が要介護3以上。老人ホームによっては、『要支援まで』というところもあるみたい。(要介護認定の申請や病院への受診は)早めに進めておいたほうがいいんじゃない?」とのアドバイスがありました。

この頃は、まだお義母さんの認知症が「グレーゾーン」だった時期。母の言うように、引っ越しを考えた時点で医療機関(脳神経外科、もの忘れ外来など)を受診すべきだったのですが、お義母さんはこれまでに大きな病気をしたことがなく、病院にもほぼ行ったことがない健康体。それに加えて相当な病院嫌いのため、連れ出すのはハードルが高く……。結果的に「今は様子見で」と後回しになっていました。

▶高齢者の住まい探しは実際…

「あっ、86歳ですか……」不動産会社の反応で現実の厳しさを知ることに!

そこから半年ほどが過ぎ、相変わらず病院への受診は拒まれたまま。しかし何度かお義母さんに(我が家の近くへの)引っ越しの話をするうちに、当初は「何? 私はどこも悪くないんだし、今のままで大丈夫よ」と言い張っていたのが、次第に「マンション(アパート)での1人暮らしなんて、ちょっと楽しそうね」と前向きな反応を見せるようになり、ついには「良さそうなところがあれば、一度見学したいわ」と言うまでに変化!

本当は、今後のことも考えて老人ホームなども視野に入れたかったのですが、夫曰く「私は健康だし、何の問題もないの。だから施設になんかに入らないわよ。普通の家で暮らすに決まってるでしょ」の一点張り(もはや、その会話自体が問題なんだけど)。

いざとなったら訪問介護サービスなどを取り入れることも考え、「普通に賃貸物件を見てみよう。ここはアパートやマンションが多いエリアだし」と軽い気持ちで探し始めたのですが……。

さっそく我が家の近くに良さそうな物件があり、不動産会社に問い合わせたところ、「あっ、86歳ですか……。正直なところ、この物件で入居審査をクリアするのは、ちょっと難しいかもしれません」という回答。もう1軒、別の不動産会社も当たってみましたが見事に同じ状況で、その認識の甘さをしっかりと思い知るのです。

▶▶▶高齢者でも賃貸物件を借りられる? アパート大家の友人による見解は?_▶▶▶


《OTONA SALONE》

特集

page top