デスク「低迷のフジテレビは上半期の決算で初の赤字だったけど、相変わらず迷走中だ」
記者「長寿番組『笑っていいとも!』を終了させただけでなく、同じく名物番組だった『ごきげんよう』も来春、打ち切りに」
デスク「『ごきげんよう』に続く、東海テレビ制作枠の昼ドラマもついに終わり。『いいとも』からそのまま『ごきげんよう』と昼ドラを見るという習慣が完全に壊れるわ」
記者「視聴率の問題でしょうが、優良なマンネリ番組というポジションのままでいいのに…。現状、何を持ってきても失敗するのが目に見えてます」
デスク「さすがに韓流ドラマの垂れ流しはもう懲りてやらないだろうけど、とんちんかんな亀山千広社長(59)はもう交代した方がいい」
記者「その前に、日枝久会長(77)をはじめ、責任をとらない老害の役員陣も引退した方がいいですね」
デスク「局内はタクシー代とかコピーの紙まで節約モード一色で、みじめな雰囲気らしいね」
記者「自腹ばっかりの僕らにすれば当たり前の話。今まで贅沢しすぎたツケが回ってきただけです」
デスク「あらま、耳が痛いこと。その点はテレビ朝日なんかは東京・六本木に新ビルを建てる前は壮絶な経費削減・節約モードだったから、今も節約体質が奏功してる」
記者「日本テレビは番組コンテンツというより、上重聡アナ(35)の無利息融資問題をはじめ、広報部員のDVやセクハラなど、局員のモラル低下が問題になっています」
デスク「結局は人間力も勝負のカギだけど、コンテンツでいえばTBSは『半沢直樹』や『下町ロケット』で『ドラマのTBS』という面目をなんとか保ってる」
記者「長寿時代劇『水戸黄門』を打ち切ったのは汚点でしたね。テレビ東京も正月恒例の12時間時代劇は時間短縮モードに突入しましたし」
デスク「時代の変化だからしょうがない。テレ東は、民放視聴率最下位が常道のお気楽テレビ局だけど、フジの低迷でヘタにビリ戦争に参戦されたから迷惑だろうな」
記者「アニメを筆頭に人気コンテンツがけっこうありますし、10月クールの新ドラマ『釣りバカ日誌』も好評ですね」
デスク「映画制作の松竹側があえてテレ東を選んでドラマ化したのは大正解だった」
記者「いずれ映画化もされるでしょうが、そのほかの局だといろいろあちこちから口出しされて面倒だということを読んでいたんでしょう」
デスク「しかし、人気の『路線バスの旅』を映画化するのは、失策だと思うよ」
記者「テレ東よ、オマエもか…って感じですね。無料のテレビだから面白く見てたのに、わざわざ金払ってまで太川陽介(56)と蛭子能収(68)をスクリーンで見に行きませんて」
デスク「マドンナが三船美佳(33)ってのも、おいおいって感じ。ネット動画に抜かれてテレビ局も消滅すると言われてるけど、どの民放局が最初に潰れるのかね、はぁ」
記者「フジに続く迷走の序章のような気がしてきました」
《NewsCafeゲイノウ》
page top