フランスで検討中のケータイ・スマホ課税…日本では9割が否定的 | NewsCafe

フランスで検討中のケータイ・スマホ課税…日本では9割が否定的

社会 ニュース
今年5月、フランス政府に「スマートフォン・タブレットへの課税」を提案する報告書が提出され、国内外の耳目を集めたのは記憶に新しい。米アマゾン・ドット・コムや米グーグル、米アップルといったスマホやタブレットを販売する企業が対象となり、税収は仏文化関連コンテンツの創作活動にあてる…というものだ。課税が販売価格設定に影響することを考えれば、結果的には利用者の負担も増える形になるだろう。
一方、来年4月からの消費増税でケータイ・スマホの端末価格はもちろんのこと、月々の基本料金やパケット定額料金にも増税分が加算され、ユーザー負担が増えることが決まっている日本。このうえ、フランスのようにガジェット課税が検討されるようなことはあるのだろうか。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「ケータイ・スマホに課税ってアリ?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…7.5%】
■1台持ちはナシ。2台持ち以上に課税すれば?
■贅沢品には課税を! 全国民携帯所持が当たり前ではない。
■いざとなったら案は出そう。大手携帯会社の圧力で消えるだろうケド。
■当たり前のように持ってるんだから少額でもかなりの額になるわ。
■100%の課税でもいいと思う。贅沢だよ。
■ケータイ中毒多し(笑)!! 取れるとこから取るべし!!
■課税されても、仕事で必要だから使い続けるよ。どんどんどうぞ。
■取れるところからガンガン毟り取れ。私は解約するがな。
■依存症対策のひとつかも。特に子供と子育て中の親。
■個人用携帯、スマホは贅沢品じゃないか?

【ナシ…92.5%】
■新しい課税をする前に国会議員定数を半分にしろよ!
■なんでもかんでも課税するな。宗教法人から取れよ。
■何に対しての課税か良く分かりませんが…。
■もはや固定電話の方が贅沢品。
■意味がわからない!! 何でも取るなら議員税も作れば?
■それより、宝石などの贅沢品に課税するべし!
■お題投稿者の意図がわからない…。
■取れる物から取ろうなんて弱い者イジメ。今や生活必需品では。
■最低限のライフラインと食品には税金は不要です。
■歩きスマホや、自転車・車のながら運転に高い罰金課せばよい!

実に9割が【ナシ派】に投票する圧倒的な結果となり、きつい反発コメントも多く寄せられている。「ナニソレ? むしろどうイチャモンつけて課税するのかに興味が湧く」「これに課税されたら生きていけない…」「火の車!! もうお金をとるな!!」など、切羽詰まった声もあった。"ケータイ・スマホ課税"というテーマに関してというよりも、もはや"増税"という言葉への拒否反応のほうが強く感じられる。このご時世にこのお題…当然と言えば当然の結果だろう。
一方で【アリ派】には「ケータイ・スマホは贅沢品だから課税すればいい」という意見もチラホラ。確かに"必要欠くべからざるもの"ではないのだが…NewsCafe編集部としては、そんな提案がないことを願うばかり、だろう。

[文・能井丸鴻]
《NewsCafeアリナシ》
page top