
現在、地球温暖化が進行する中で、政府目標として2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロが掲げられています。
パナソニック 空質空調社は、省エネルギーを促進する空質空調機器の開発、サービスの提供に努めるとともに、2023年、草津拠点に建設した新たな研究開発棟でZEB Ready認証を取得するなど、自社拠点のCO2排出量削減を通じたカーボンニュートラル実現への取り組みを推進しています。
今回竣工したパナソニック関東設備の新社屋は、再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から53%の一次エネルギー消費量削減を達成しました。空調設備としては、パナソニック 空質空調社のビル用マルチエアコンとオフィス・店舗用エアコン、家庭用エアコン、ガスヒートポンプエアコンを導入。電気空調とガス空調を組み合わせることで、エネルギー利用の最適化を見込んでいます。
加えて、空調負荷軽減に貢献する熱交換気ユニットや除菌・脱臭に効果のある天井埋込形ジアイーノ、パナソニック エレクトリックワークス社製のLED照明および太陽光発電システム、更には高断熱仕様の外壁などを採用しました。







【主な空質空調設備】
●ビル用マルチエアコン
・室内機 11台
・室外機 3台
●オフィス・店舗用エアコン
・室内機 8台
・室外機 8台
●ガスヒートポンプエアコン
・室内機 14台
・室外機 2台
●家庭用エアコン
・室内機 2台
・室外機 2台
●熱交換気ユニット 14台
●天井埋込形ジアイーノ 5台
●天井カセット形ジアイーノ 1台
【導入システム】
・業務用空質空調連携システム
・Panasonic HVAC CLOUD
※1 空調、換気、除菌機能などを一体化したシステム。詳細はこちら。https://panasonic.co.jp/hvac/corp/solution/integrated-air-conditioning-system.html
※2 2022年6月~9月に関東地方の物販店舗(約1,000平方メートル)の施設で検証。「設定温度自動リターン」機能(一定時間で指定した温度設定に戻る機能)との比較。実際の省エネ効果は、使用環境等の条件により異なります。
※3 詳細は、担当営業または下記問い合わせ窓口までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
パナソニック関東設備株式会社
電話:027-251-0571(代表)
メール:pkfe_contact@gg.jp.panasonic.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ