オンラインピル診療サービス『mederi Pill(メデリピル)』を展開するmederi株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:坂梨 亜里咲、以下当社)は、mederi Pillの公式Xアカウントのツイート閲覧者である女性154名を対象に、『SRHR』に関する意識調査を実施しました。本調査を通して、女性が妊娠や出産を自己決定する際に参考にしているのは、1位「親の意見」、2位「友人の妊娠/出産」、3位「友人の意見」、4位「SNSでの情報」という結果となり、多くの女性にとって、周囲の友人の妊娠/出産状況や意見と並んでSNSにおいて日頃から触れている情報の影響を受けやすい状況にあることが明らかとなりました。

『SRHR』は、Sexual Reproductive Health and Rights(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)を示す言葉で、「性と生殖に関する健康と権利」のことを指しています。私たち一人ひとりには自分自身の生き方を決める権利があり、全ての人の性と生殖に関する心と体の健康を保証するという考え方です。
・セクシュアル・ヘルス:自分の性に関することについて、心身共に満たされ、社会的にも認められていること。
・リプロダクティブ・ヘルス:自分の性や生殖に関わる全てのことについて社会的に認められ、本人も心身ともに健康であること。
・セクシュアル・ライツ:自分のセクシュアリティを自分で決める権利のこと。
・リプロダクティブ・ライツ:子供を産むか産まないか、いつ産むかなどを自分で決める権利のこと。
※今回は妊娠や出産に関するテーマに絞って調査を実施
【調査結果サマリー】
『SRHR』という言葉を知っているという認識率は1.5割未満。
『SRHR』が意味するものへの認識は、「自分の身体は自分のものでありプライバシーが尊重されること」「性的指向やジェンダー自認は自由に定義できること」「子どもを持つかどうかは自分で決めることができること」など。
これまで自己決定をしたことがあると認識しているカテゴリは、1位「結婚」(99名)、2位「パートナー」(90名)、3位「妊娠」(69名)。
妊娠/出産に関して、約8.5割が自己決定できる/したい/できたと回答。
妊娠/出産に関して自己決定できない/できなかった理由は、「世の中のルールがあるように感じるため」「予期せぬ妊娠・出産だったため」など。
妊娠/出産に関して自己決定するにあたって参考にしたのは、1位「親の意見」(56名)、2位「周りの友人が妊娠/出産しているかどうか」(40名)、3位「友人の意見」(39名)、4位「SNSでの情報」(36名)。
約半数が「いつどのように妊娠/出産するかを女性自身で決められる/決めやすい社会だと思わない」と回答。
約半数が「子供を持つかどうかを女性自身が自分で決められる・決めやすい社会だと思わない」と回答。
【調査の背景】
「性と生殖に関する健康と権利」と訳される『SRHR』という考え方について、「妊娠/出産における自己決定」にフォーカスし、認識率などの浸透状況および理解度を測るとともに、現代女性を取り巻く環境や課題を把握することを目的に、本調査を実施いたしました。
【調査データ詳細】
1. 『SRHR』という言葉を知っているという認識率は1.5割未満。

2. 『SRHR』が意味するものへの認識は、「自分の身体は自分のものでありプライバシーが尊重されること」「性的指向やジェンダー自認は自由に定義できること」「子どもを持つかどうかは自分で決めることができること」など。

3. これまで自己決定をしたことがあると認識している分野は、1位「結婚」(99名)、2位「パートナー」(90名)、3位「妊娠」(69名)。

4. 妊娠/出産に関して、約8.5割が自己決定できる/したい/できたと回答。

5. 妊娠/出産に関して自己決定できない/できなかった理由は、「世の中のルールがあるように感じるため」「予期せぬ妊娠・出産だったため」など。

6. 妊娠/出産に関して自己決定するにあたって参考にしたのは、1位「親の意見」(56名)、2位「周りの友人が妊娠/出産しているかどうか」(40名)、3位「友人の意見」(39名)、4位「SNSでの情報」(36名)

7. 約半数が「いつどのように妊娠/出産するかを女性自身で決められる/決めやすい社会だと思わない」と回答。

8. 約半数が「子供を持つかどうかを女性自身が自分で決められる・決めやすい社会だと思わない」と回答。

mederiでは引き続き、より女性が生きやすく暮らしやすく、働きやすい社会を実現するフェムテックカンパニーとして、すべての女性が自分の体のことをきちんと知り、大切に愛でられるよう、安心・安全を追い求めるともに、心と体のバランスを整えるためのサービスを展開してまいります。
【調査概要】
・調査テーマ:SRHRに関する意識調査
・対象人数:154人
・調査対象:mederi公式Xアカウント( https://x.com/mederijp )のツイート閲覧者
・調査期間:2024年4月15日~4月30日
・調査方法:アンケートフォームを用いたSNS(X)調査
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、必ず【mederi調べ】と明記ください。
■mederi Pill(メデリピル)について
mederi Pilは、いつでもスマホから簡単に受診できる、オンラインピル診療サービスです。ユーザーと医療機関を繋ぐプラットフォームとして、「誠実」と「続けやすい」を大切に、ピル代の初月無料かつ診療代の無期限無料で提供しています。
公式サイト:https://mederi.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/mederi_jp/
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する産婦人科の医師が行います。
【mederi株式会社】
より女性が生きやすく暮らしやすく、働きやすい社会にむけて。
すべての女性が自分の体のことをきちんと知り、大切に、愛でられるように。安心、安全を追い求めながら、心と体のバランスを整えるためのサービスを提供するフェムテックカンパニーです。
・会社名:mederi株式会社
・代表者:代表取締役 坂梨 亜里咲
・所在地:東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F
・設立日:2019年8月1日
・URL:https://mederi.jp/company/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ