報道で、米国では日本国内の米国人に対し福島第一原発から80km圏外への退避を促しているとしているが、日本政府としてのズレは?という記者からの質問に対し、枝野官房長官は「自国民保護の観点からより保守的な勧告をされることは一定の理解をしめしている。現在の退避
計画停電が各エリアで順次実施されている。そんな中、いざ停電になってから「しまった」「盲点だった」と気づいたことがブログやツイッターでつぶやかれている。 「計画停電終了後、蛇口から出てくる水道水が濁っています」 計画停電により水圧や水の方向が急激に変
きょう午前、枝野官房長官による会見が行われ、菅総理と米オバマ大統領との電話会談があったことを報告した。 電話会談は本日10時22分~52分まで行われ、オバマ大統領から当面の対応のみならず、原子力の専門家の派遣や、中長期的な協力の申し出があった。 菅総理は感
東北電力による、3月18日までの計画停電の予定は次のとおりです。 ※需給状況によっては、当日に計画停電の実施を見合わせる場合があります。 ※停電の開始、終了時刻は多少前後する場合があります。 ※停電対象エリアと行政区域が完全に一致しない場合もありますの
東京電力による、3月17日から3月22日までの計画停電の予定は次のとおりです。 ・いずれも対象時間のうち3時間の予定 ・グループごとの時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。 ・当日の需給状況によって、東京電力がお知らせした時間以外にも停電す
報道によると、みずほ銀行のATMが停止しており、現金の出し入れは窓口での対応となっている。システム障害は3日連続、未処理の振込44万件、5700億円。原因は不明で復旧のめどはたっていないとのこと。なお、東日本大震災の影響ではないと発表。
報道によると、午前9時48分、福島第一原発3号機の上空から自衛隊のヘリから放水が行われ、4回放水したところで作業を終え原発から離れたと防衛省が発表。
きょう午前、保安院が会見を行い、福島第一原発3号機4号機注水方法について発表。 現在、3号機4号機において使用済み燃料保管プールが冷却できない状態になっており、このまま続くと燃料が溶けたり水素発生など放射性物質が放出される恐れがあるため冷却を早急すべく
地震や原子力発電所のトラブルにより必要量の電力がまかなえない為、各地で計画停電が行われている。 東京電力から発表された情報は流動的で混乱を招いているが、あらかじめの準備により、最小限の不便で過ごすことができる。 ■事前の保冷剤の準備 通電中に、より
3月11日に起こった東日本大震災。この震災により死者・不明者合わせて1万人を超え、戦後最大の被害となり、現在も避難生活を送っている人々が40万人を超え、テレビやラジオでは災害特別番組が放送されている。 2011年03月14日放送予定であった「伊集院光 深夜の馬鹿