【モデルプレス=2023/10/31】2023年も各大学で開催されているコンテスト。時代とともにコンテストの形も変わりゆく中、出場者がコンテストに挑む理由も様々。モデルプレスでは各コンテストのファイナリストにインタビューを実施。今回は「Meiji Gakuin Contest 2023」NO.4の木元紗弥(きもと・さや)さん。【写真】明学「Meiji Gakuin Contest 2023」ファイナリストたち◆木元紗弥(きもと・さや)さんプロフィール学部学年:文学部3年生出身:東京都誕生日:11月25日生まれ趣味:歌を歌う、写真を撮る、ギターを弾く、音楽を聴く特技:歌を歌うこと、スマホのバイブ音のモノマネ好きな食べ物:オムライス、お母さんのお好み焼き、雪見だいふく嫌いな食べ物:パセリ、セロリ、すいか、粉状の薬好きな言葉(座右の銘):目の前にあることを頑張れない奴が何頑張れんだ最近ハマっていること:ワンピースの考察YouTubeを見る、セブンイレブンのスムージーを飲むこと◆「明治学院コンテスト2023」NO.4木元紗弥さんにインタビュー― コンテストに参加したきっかけを教えてください。3つあります。1つ目が大学で記憶に残る思い出を作りたかったことです。1、2年生はコロナ禍だったこともあり、あまり大学で記憶に残った・頑張った思い出というのが少なかったので、出たいと思いました。2つ目が、後悔したくなかったからです。今まで人生で部活を途中で辞めたり、習い事を途中で辞めたりと中途半端に終わってしまうことが多い人生でした。それが自分の自己肯定感の低さにもつながっていたので、ずっと大好きで続けてきた歌を、大学卒業した後もっと頑張ってればよかったなぁと後悔しないために出場しました。3つ目は「将来の答えが何か見つかるのではないか?」と思ったからです。自分は趣味感覚で音楽をしていきたいのか、仕事にしたいのか分からなくなっていました。でも迫ってくる就職活動。周りに合わせてなんとなくインターンに参加したりしていましたが、音楽に対する愛は変わらずありました。なので、自分の適性を知るためにも、このコンテストに出て全力で発信をすることで答えが出るのではないかと思い出場しました。― ご自身の強み・アピールポイントを挙げるとしたら?目の前の人に寄り添うことができます。友達でも家族でも、応援して下さる方でも、その人が困っていたり、悲しんでいたりしたら全力で寄り添って、話を聞くことが多いです。私に関わる人はみんな笑顔でいて欲しいから。その1つの手段として歌があります。 ― スタイルキープやボディケア、肌のケアなど、心がけている"美の秘訣"があれば教えてください。イプサの化粧水、2日に1回くらいのパック、夜にお湯と蜂蜜を飲む、朝のバナナヨーグルト。― 憧れの有名人はいますか?1人目は、幾田りらさん。歳はあまり変わらないのですが、有名になる前もずっと努力をされていて、今もYOASOBIの難しい曲を素晴らしい完成度で歌われていて、私も歌っているので、とても尊敬しています。2人目は、平手友梨奈さん。私の永遠の憧れです。1つの作品を作るということに対しての集中力と熱意に毎回驚かされますし、圧倒されます。ずっとファンとして応援させてもらっていますが、毎回違った一面を見せてもらっているのでかっこいいなと思っています。◆木元紗弥さんが悲しみを乗り越えた方法― モデルプレスの読者の中には今、さまざまな不安を抱えている読者がいます。そういった読者に向けて、これまでの人生の中で「悲しみを乗り越えたエピソード」を教えてください。小中高と続けていたバスケットボールを高2の引退直前で辞めました。辞めたかったわけではなく、あることで、自分の精神状況が悪くなってしまって体育館に行くのも辛くなってしまいました。正直仲間ともうバスケができないのかと、どんどん暗くなり、友達にも心が開かなくなり学校に行くのも辛かったです。そんな時、仲良くしてくれていた友達が「一緒にご飯食べよう?」って言ってくれたり、何も言わず抱きしめてくれたりしてくれました。そのような自分がどん底の時に手を差し伸べてくれた人たちには今でもずっと感謝しています。その子たちとは、大学が違ってもずっと心を開けていますし、いまだにあって遊んでいます。◆木元紗弥さんの夢を叶える秘訣― 将来の夢や、目指している進路について教えてください。将来の夢は、目の前にいる人に音楽をずっと届けていきたいです。ずっと何歳になっても音楽を続けていきたいので、大好きな音楽を嫌いになりたくないし、無理もしたくないです。なので、聴いてくれる目の前の人がいる限りずっと歌っていきたいです。音楽1本でいこうとは考えていません。両立できるかは不安ですが、働きながら色々な経験をして音楽にも取り入れていきたいです。― モデルプレス読者の中には今、夢を追いかけている読者もたくさんいます。最後に、木元さんの「夢を叶える秘訣」を教えてください。自分を信じ続けることかなと思います。私もまだまだ叶えている途中なので、偉そうなことは言えませんが、無理だとか絶対叶わないとか思ったらそれはもう叶えられないのではないかと思います。1日の中で、1分でも1秒でも夢のために一歩を踏み出してるならそれは夢に少しでも近づいているのではないかと思います(私もコンテスト期間SNSをほぼ毎日更新したりしてました)。あとは、差し伸べられた手を絶対に逃さないことかなと思います。私だったら、このコンテストに出たことになるんですが、巡ってくるチャンスって本当にその時にすぐ判断しないと無くなってしまうものも多いので、悪いものはもちろんダメですが、自分を信じて、差し伸べられた手を掴み取ることが夢を叶える秘訣になるのかなと思います。最後まで読んでくださってありがとうございました。みなさんの夢が叶いますように。★モデルプレスでは、他大学で行われるコンテストのファイナリストへのインタビューも続々と配信する。(modelpress編集部)◆「Meiji Gakuin Contest 2023」開催概要・コンテスト名:Meiji Gakuin Contest 2023・スペシャルパートナー:TGC CAMPUS・主催団体名:明治学院大学広告研究会/白金祭実行委員会・コンテスト実施日:2023年11月3日(金)・コンテスト実施会場:明治学院大学白金キャンパスパレットゾーン白金メインアリーナ・WEB投票開期間:2023年8月8日(火) 00時〜2023年10月26日(木)23時59分・MISCOLLE投票サイト:https://miscolle.com/meigaku2023【Not Sponsored 記事】