夏の風物詩といえばやはり"甲子園"…今年もついに出場49校が出揃い、組み合わせが公開された。第96回大会の今年は、高校野球の聖地・阪神甲子園球場が誕生から90周年を迎えた記念の年でもある。甲子園での頂点を目指し心身を鍛えぬいてきた高校球児たちによる、ひたむきな闘い…応援にも熱がこもるというものだ。
そして"熱闘"といえば現実のみならず、野球漫画も大激戦のジャンルである。Wikipediaにまとめられた「野球を扱った漫画作品一覧」を見てみると、マイナーな作品からアニメ・ドラマ化された大ヒット作まで、その数なんと400超! 野球というテーマに挑む作家の気概がうかがえるというものだ。
NewsCafeでは「青春! 野球漫画といえば?」というアンケートが実施されたらしい。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。
※回答総数…734件
【1位】タッチ(38.7%)
■何度見てもいい。甲子園の時期になると見たくなる。漫画もアニメも。[女性/20代/会社員]
■青春の定義を考えて。熱血感動野球だとまた違う答えになるが。[男性/40代/会社員]
■他は元々能力ある選手の話、タッチは恋愛漫画な感じで、甲子園と共に再放送されて、青春時代が思い出される。[男性/30代/公務員]
【2位】巨人の星(17.4%)
■小学生時代私の人生で最初に出会った野球漫画。クラスの男子達は星飛雄馬のモデルは誰かで大論争。彼らの結論は高橋一三選手に落ち着きました。[女性/50代/主婦]
■弟が感化受けまくりでアキコ姉ちゃんの気分…。[女性/40代/主婦]
■意見が分かれるのは年齢の差か(笑)。[男性/50代/会社員]
【3位】ドカベン(16.2%)
■私等世代はこれですね。[女性/40代/主婦]
■やっぱり水島作品でしょ?[男性/40代/会社員]
■当然「ドカベン」でしょ。タッチはそもそも野球漫画じゃないし。[男性/30代/会社員]
【4位】メジャー(3.3%)
【5位】ROOKIES(3.0%)
■他は読んだ事ないけど「ROOKIES」は、当時「少年ジャンプ」を読んでたので。[女性/30代/主婦]
■野球マンガ読まないけどドラマで知ってる。野球はスパイス程度になってて良かった。[女性/40代/主婦]
そして6位以下は【おおきく振りかぶって(2.0%)】【大甲子園(0.9%)】【H2(1.8%)】【ダイヤのA(0.8%)】という結果に。
この手のお題は「『タッチ』を野球漫画のカテゴリーに入れるか否か」で激論になっているのをよく見かけるが、今回はアンケート募集テーマの頭に"青春"と付いているためだろう、4割近い票を集めて「タッチ」が断トツ1位となっている。「週刊少年サンデー」(小学館)にて1981年から1986年まで連載、テレビアニメ化・劇場用アニメ化はもちろん実写映画やドラマも制作された、あだち充の最大ヒット作だ。高校野球と恋愛の2本を軸にして多くの人を魅了した、まさに青春野球漫画の金字塔と言っていい。「日テレは昔みたいに『タッチ』の再放送するべき。しょっぱいインドアな夏休みを送ってる子供にとっては結構貴重だよ」など、再放送を望む声も多数寄せられた。
この夏を闘う高校球児たちにも「タッチ」のような甘酸っぱい恋愛模様があるのか、それどころではないのか…。どちらにしても"青春"の時を謳歌してほしいものである。
[文・能井丸鴻]
《Newscafeアンケート》
page top