好きな家電メーカー、3割超が「パナソニック」…巻き返しに望み | NewsCafe

好きな家電メーカー、3割超が「パナソニック」…巻き返しに望み

社会 ニュース
先月末、家電大手パナソニックは半導体事業の縮小を発表。約1万4千人にのぼる同部門の従業員数を、来年度までに数千人減らす方向で調整していることが分かった。同社に限らず、経営統合や事業再編のニュースが絶えない家電業界…かつては「メイド・バイ・ジャパン」の代表格として強さを誇っていたが、人件費の安い他国に煽られているのが現状だ。
とはいえ、ブランドイメージや製品への安心感は、一朝一夕には覆らない。「家電ならココ」と、メーカー名が購入の決め手になることも少なくはないだろう。NewsCafeでは「好きな家電メーカーは?」というアンケートが実施されたようだ。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。
※回答総数…689件

【1位】パナソニック(35.6%)
■ナショナルのラジオ、ワールドボーイの頃から好きですね。理由はない。[男性/50代/自営業]
■ウチの家電はオ-ルパナソニック。マンション購入時にすべて買いかえました。って言うか旦那の好みだけど満足してます。[女性/40代/会社員]
■オーディオ、PCは個別に好きなメーカーがあるが、製品の丈夫さ、デザイン、創立者の思想、経営理念等、白物家電の使いやすさを考慮するとパナソニック。[男性/40代/会社員]

【2位】東芝(12.9%)
■メーカーで選んだ訳じゃなく、機能性で選んだのに、なぜか家にある家電のほとんどが東芝です。[男性/20代/フリーター]
■突出した物はないが、価格と性能のバランスは一番と思う。[男性/40代/会社員]
■東芝製品は長持ちする! 冷蔵庫とか洗濯機とか、家にある大型家電は東芝製が多いけど使いやすいし良いです。[女性/20代/会社員]

【3位】ソニー(11.9%)
■やっぱり便利にできてる。[女性/40代/専門職]
■壊れやすいが見た目は良い。ただ、買うとなったら別。同じ機能で安いものを探す。[男性/40代/会社員]
■こだわるデザイン、コーポレートイメージ。[男性/40代/会社員]

【4位】シャープ(11.8%)
■特に理由はないけど、気がついたら「シャープ」が多いかな?[女性/10代/会社員]
■液晶のSHARP。[女性/30代/専門職]
■デザインと操作性が良かった。[女性/50代/会社員]

【5位】日立(9.3%)
■日立のケータイ(ガラパゴス)は宝物!! 私はケータイ症候群…。だからお願い!! 日立でauケータイ発売して~!![女性/20代/会社員]
■冷蔵庫が、約30年故障なしで、働いてくれました。[男性/50代/会社員]
■従兄弟が日立の家電店を経営。我が家は日立製品オンリー。なんたってメンテナンスが抜群。長く使えますから。[女性/50代/主婦]

そして6位以下は【三菱(3.5%)】【NEC(1.7%)】【富士通(1.4%)】【サムスン(0.5%)】という結果に。

3割超の票を集めて頭ひとつ抜けたのはパナソニック。スマートフォンやプラズマ事業からの撤退、前述のような大規模人員整理など苦しい局面が続いてはいるが「松下電器産業株式会社」時代から連綿と続く"老舗"の安心感は、やはり大きいようだ。2位以下は接戦で東芝、ソニー、シャープ、日立と続いている。
その他では「キッチンで使うなら象印ですね」「家電のジャンルによってメーカーは変える」など、メーカーごとの"得意分野"で選ぶという声や「国産の物ならば、自分の用途に応じて選びます」など"日本製"であることを選択基準にしているという意見も多かった。生産・出荷量の点から苦戦を強いられる日本の家電メーカーではあるが、この窮地をしのぐ鍵はやはり"品質"にあると言えるだろう。

[文・能井丸鴻]
《Newscafeアンケート》
page top