やはり「取りやすいところから」…たばこ増税に賛成3割 | NewsCafe

やはり「取りやすいところから」…たばこ増税に賛成3割

社会 ニュース
先月17日の衆議院本会議で安倍首相は、来年4月からの消費増税について「最後の最後まで考え抜いての決意」としたうえで「リーマンショックなどのような事態が発生し、著しく経済状況が悪化することがあれば、その時点で消費増税法の附則18条に基づきあらためて必要な対応を検討する」と語った。
この消費増税が一時的に一般消費者の生活を苦しくすることは間違いない。しかし"経済は生き物"…結果として景気や雇用の回復に繋がるよう祈るばかりだ。それでも「なにも消費税でなくても…」という不満の声は聞こえてくる。
NewsCafeでは「各税金の中で、何の増税なら許せますか?」というアンケートが実施されたようだ。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。
※回答総数…630件

【1位】たばこ税(31.3%)
■必要不可欠ではないものにかけるなら許せる。払いたくないなら吸わなければいいだけのこと。[女性/50代/自営業]
■体に害がある事を認識した上で、喫煙しているのだから、お金に余裕があるのだと思う。1箱1000円にしてもおかしくない。[女性/40代/主婦]
■税込み1000円くらいに一気にしちゃって!! かなり喫煙者が減ると思う。[女性/40代/専門職]

【2位】復興税(17.8%)
■少しでも早く東北地方の復興の手助けをしなさい。[男性/10代/会社員]
■東北大震災の復興はまだ途中半端![男性/40代/その他]
■復興以外はありえん。寄付金の使い道なども不明だし、なんの報告もない。なのにまた増税。もっと払う側の納得行くような仕組みをすべきだ。[男性/50代/その他]

【3位】法人税(10.6%)
■法人税は優遇されています。増税するべきです。[男性/50代/会社員]
■何より宗教法人税の徴収を。食料とライフラインは生きていくだけでも最低限の必須要件だが、思想はmore-betterでしかない。[女性/40代/専門職]
■内部留保してるんだから。[女性/30代/主婦]

【4位】酒税(6.0%)
■煙草はしっかり取っているので、あとは同じくマナーの悪い人間が多い嗜好品の酒からお願いします。[男性/40代/その他]
■飲酒運転が少しでも減る可能性もあるかもしれない。[女性/30代/会社員]
■タバコと比較して安すぎる。[男性/40代/自営業]

【5位】相続税(5.9%)
■相続税を増税すれば、税金に取られるくらいなら生きてる間に使ってしまえという人が増えるから、景気が良くなるのでは?[男性/40代/会社員]
■相続するものがあるから! ちなみに家にはない。[男性/40代/その他]
■お金持ちだから。[女性/40代/会社員]

そして6位以下は【所得税(4.3%)】【消費税(3.8%)】【固定資産税(2.9%)】【自動車税(1.6%)】という結果に。

3割超の票を獲得しての1位は「たばこ税」。たばこ大手3社は消費増税にあわせ、たばこ価格の最大20円値上げをすでに検討しているが、寄せられたコメントは「一気に1000円」「バラ売りで1本500円くらいにすれば」など大胆な内容。また、同じく嗜好品である「酒税」増税を支持する人の声も強い。"必要欠くべからざる物"でない物から増税を…"最低限の生活"の線引きが、よりシビアになっているのだろう。
その他で多かったのは「高級服、高級車や住宅などにかける高級消費税、つまり物品税の復活」という意見。また「宗教法人税! 最低40%を課税すべきだ!」という声もあった。兎にも角にも"日々の生活"を圧迫してほしくない…度重なる増税に倦んだ気配が見てとれた。

[文・能井丸鴻]
《Newscafeアンケート》
page top