東京メトロ車いす利用者の介助対応を進化させました。電話での連絡から、スマホアプリで瞬時に利用者情報を共有できるようになり、対応の迅速化につなげています。業務の実態についても聞きました。情報共有をデジタル化 余裕をもってできるようになった介助対応 東京メト…
オープンは27日です!オリジナル「メンチカツカレー」も登場 メルセデス・ベンツ日本と羽田空港国内線エリアを運営する日本空港ビルデングは2021年4月16日(金)、羽田空港第2ターミナル地下1階に展開する新ブランド情報発信拠点「Mercedes me Tokyo HANEDA(メルセデスミ…
JRグループがゴールデンウィーク期間中の指定席予約状況について発表。コロナ禍前との比較では約2割と大きく減少していますが、緊急事態宣言が出されていた2020年との比較では、2倍から3倍近くに増えています。全国に緊急事態宣言が出されていた昨年のGW JRグループが2021…
病院勤務の社員は対象外です。厳しい経営環境でも雇用を維持 JR西日本は2021年5月も、社員の一時帰休を継続します。 理由について、新型コロナウイルスの感染拡大などにより厳しい経営環境になっている中においても、安全確保をはじめ公共交通機関としての役割を担いつつ…
警察庁の有識者委員会が、電動キックボードなどの新モビリティや、無人自律走行ロボットなどの交通ルールについて指針を取りまとめました。現行の交通ルールに当てはめづらい新たなモビリティが普及した世の中の将来像が、ようやく見えてきました。歩道を走れるモビリティ…
ロゴを掲出しての運転が始まりました。ロゴは先頭車と中間車1両に掲出 2021年4月16日(金)、西武鉄道の10000系電車「レッドアロークラシック」が車体に「ラストラン」のロゴを掲出して運転を開始しました。 ロゴを掲出しているのは先頭車1号車と7号車の前面、中間車4号…
3・4番線はすでに稼働済みです。4月下旬から工事開始 京急電鉄は2021年6月下旬のホームドア稼働開始を目指し、平和島駅(東京都大田区)で設置工事を開始します。 工事は、下り列車が発着する1・2番線で行われます。開始時期は1番線が4月17日(土)から、2番線が4月24日…
出発時間は変わりません。呉服橋出口の廃止に伴い東京駅行きのアプローチ変更 ジェイアールバス関東が2021年5月10日(月)以降、東京駅へ向かう多くの高速バス路線で、東京駅到着時刻を繰り下げます。同日、首都高C1都心環状線の呉服橋出口が廃止されることに伴う措置です…
福岡県の北九州空港は、当初から現在の場所にあったわけではありません。移設前の「旧空港」は現在、どうなっているのでしょうか。閉鎖から15年、現在の様子を見てきました。2006年まで使用 福岡県には、国内有数の利用者数を誇る福岡空港のほかにもうひとつ、北九州空港…
北海道新幹線に続いて、高速バスでも「貨客混載物流」が始まります。東京駅のアンテナショップへ商品を輸送 銚子電鉄は2021年4月15日(木)、ジェイアールバス関東と共同で、営業運転中の高速バスを利用し荷物を運送する、いわゆる「貨客混載物流」を開始することを発表し…