佐賀県江北町の玄関口として改称されます。自治体名に駅名を合わせる形で改称 JR九州は2021年4月21日(水)、佐賀県江北町にある長崎本線および佐世保線の肥前山口駅について、2022年秋頃の九州新幹線長崎ルートの開業と同時に「江北駅」に改称すると発表しました。 この…
「ミスター(ミス)トリプルセブン」といえるでしょう!21日9時過ぎにホノルルへ ANA(全日空)で運用されていたボーイング777-300ER「JA777A」が2021年4月21日(水)午前9時ごろ、退役にともなうフェリーフライト(回送飛行)のため羽田空港を離陸。NH9432便としてホノル…
ナンバーとテールランプが高くて見やすい!「横2輪」のセグウェイではないが… セグウェイ・ナインボット社と日本で自転車などの販売を手掛けるオオトモ(大阪市住之江区)が、セグウェイブランドで初となる日本の公道を走行可能な電動キックボードを共同開発、2021年4月2…
そのうち日本に来るかもしれません。アキテーヌ級フリゲートの改良型として誕生 フランスの造船企業であるナーバル・グループは2021年4月16日(金)、新型フリゲート「アルザス」の就役式典を、地中海に面した港町トゥーロンで実施したと発表しました。「アルザス」は全長…
大型トラックの運転席の上には、緑色のランプが3つ、外から見えるように並んで設置されていました。ひとつ光る時もあれば、3つ光るときもあるものでしたが、何だったのでしょうか。おでこが光っていた大型トラック 大型トラックは、暗い中でもその大きな車体の存在を周囲…
半世紀以上走ってきました。Tシャツ、トートバッグ、ノートなども販売 半世紀以上にわたり山陽電車で使われた3000系電車3030号が2021年5月21日(金)、営業運転を終了します。この編成は2019年7月、車体の塗装を旧標準色であるクリームイエローとネービーブルーのツートン…
「出発進行」の風景も見られなくなるかもしれません。添乗員のみ乗務で運行 東武鉄道は2021年4月20日(火)、運転士が乗務しない自動運転の実現をめざし、東武大師線で添乗員付き自動運転の実施に向けた検証を開始することを発表しました。 人口減少社会の中、サービス維…
JR御茶ノ水駅構内に設置された消毒液のディスペンサーに貼り出された紙の内容が、SNSを中心に話題になっています。同様の貼り紙が鉄道博物館にもあるようです。駅名標を模したこの貼り紙、どんな背景で生まれたのでしょうか。本物とシンクロ率高い「駅名標」に込められた想…
一部を除き、終了です。全体的に縮小傾向の回数券 JR九州が2021年4月20日(火)、10枚分の値段で11枚つづりになっている普通回数乗車券について、発売を終了すると発表しました。 コロナ禍を受けた利用者の減少、経営環境の変化を受けたものとのこと。発売終了は2021年6…
もうじき日本の空も飛ぶようになるかも民生ティルトローター機 運用開始までもう一息 イタリアの航空機メーカー レオナルド・ヘリコプターズは2021年4月16日、垂直離着陸が可能なティルトローター機 AW609の4号機(AC4)が、運用スタート目前の最終段階にあることを明らか…