厚生労働省は、2017年12月4日から12月10日までのインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は4.06で、長崎県が10.51ともっとも多い。全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数は約20万人と推計される。 インフルエンザの定点あたり報告数は、2017年第49週(12月4日~12月10日)に4.06となり、前週の2.58よりも増加した。都道府県別にみると、インフルエンザの定点あたり報告数は、長崎県(10.51)がもっとも多く、沖縄県(7.07)、大分県(6.84)、愛媛県(6.46)、宮崎県(5.88)、福岡県(5.79)、新潟県(5.76)、埼玉県(5.68)、宮城県(5.59)、栃木県(5.58)、佐賀県(5.46)、東京都(5.27)などが続いた。46都道府県で前週の報告数よりも増加したが、福島県のみ前週の報告数よりも減少した。 全国の保健所地域で警報レベルを超えている保健所地域は2か所(2県:新潟県魚沼、長崎県県北)、注意報レベルを超えている保健所地域は33か所(1都1道1府20県)。